blog 会社からのお知らせ

/* ループ開始 */
 

テレビ番組「アナザースカイ」で、イタリアのフィレンツェに修行に行き、靴職人となった花田優一氏が紹介されていました。

昨年に引き続き一年半ぶりの登場の回(2018/8/24)を観ました。

 

昨年と今年で彼も大きく変わり、私も大きく変わったので、ネクタイ職人として日本で活動している私から見た、「靴職人花田優一氏」について書きたいと思います。

※昨年同番組に出演した際に書いたブログはコチラからご参照ください。
https://shakumoto.co.jp/228/

 

七光りだ、親の力だ、金持ちの所業だという声もチラホラ見えますが、
本当にそうでしょうか?

もし彼と似た状況で、同じことができますか?

 

偉大な父を持ちつつ、私たちにはわからないような重圧と闘いながら道を拓いていっているように私は感じます。

 

ピッティに出ることだって、確かに資金がある程度ないと挑戦だってできないことは事実かと思いますが、そこアデノ行動を起こせることは、シンプルにスゴイと思います。

 

彼のような靴職人、私のようなネクタイ職人、その他多くの職人達は、表舞台に出ることが無くスポットライトを浴びるようなことも今までは無かったし、多くの職人と言われる人たちは今でもそうです。

 

司会の今田耕司さんが、

「俳優に転向、なんて報道も見たけど?」という質問を投げかけておられました。

こうすると、

「職人という仕事を知っていただく機会になればと思い挑戦した」と話しておられました。

 

縁の下の力持ちや黒子のような「目立たない美学」もカッコイイと思う一面もありますが、
こうして、認知してもらえるような積極的な活動が出来ることは素晴らしいと思います。

 

彼という存在が魅力的になればなるほどに、作られる靴も魅力的になっていく。
そういった価値を高めていっている人として素直にスゴイと思いますね。

 

彼のようにチャンスを掴んで表舞台に立って活躍している職人は数えるほどしかいません。
ですが、想いを持って真っ直ぐ日々研鑽している職人はたくさんいます。

 

アイテムは違えど、同じメンズファッションに関わる一人の人間として、挑戦する気持ちを持ち続けて、前に進んでいくことが大切な事だと改めて気づかされました。

 

私たちの送り出すブランドは大切な人への大切なプレゼントに、そして、男性が自分絵のギフトとして選んでいただけるようなネクタイをお仕立てしています。

是非一度、商品もご覧になってみてください。

Yahoo店   BASE店

フォローいただけますと幸いです。

Instagram フォローいただけますと幸いです。

 

 

/* ループ開始 */
2018年8月22日
 

料理で言うならば、作り手は「シェフ」。

繊維製品で言うならば、作り手は「工場、職人」。

 

同じような作り手としてシェフにスポットライトが当たることはあっても、
縫製工場の職人にスポットライトが当たることは無い。

スポットたいとを浴びる為に仕事をしているわけではないですが、

シェフが「おいしい料理を提供して感動してほしい」と思っているコトと同じように、我々縫製職人も「満足していただける商品を提供して感動していただきたい」と思って日々仕事をしています。

 

料理人が味音痴だったなんて言わせないような仕事をしないといけませんからね。

/* ループ開始 */
 

まだまだ暑い時期が続いていますが、秋冬に向けての出展依頼などは早くから動き始めます。

2015年に産声を上げたネクタイブランドSHAKUNONEも多くの方に支えて頂きながら、少しずつではありますが育ってきました。
そんな中で、webサイトや日々の発信にも書かせていただいていますが、
《ブランド紹介と商品紹介》をしてくださいと問い合わせを受けた際に担当バイヤーさんなどにお答えする内容を書かせていただきます。

 

・ブランド紹介
数多くのブランドの商品を仕立てている小さな町の縫製工場から生まれたネクタイブランドデザインです。半世紀にわたり培ってきた技術で、素直で自然に結べるネクタイをお仕立てしています。

また職人自らがユーザーの声を聞き、その声をカタチにすることで、《作り手》と《使い手》との間にあった理想のギャップを埋め「雑味の無いシンプルな風合い」を纏うネクタイを送り出しています。

見た目だけのデザインではなく、商品を提案制作する過程を公開し、プロセスからデザインされたネクタイは、クールビズや温暖化で必要性が少なくなってきたように感じられる現代に、あえて結びたくなるような想いを秘めた魅力を感じて頂くことができます。


・商品紹介
シルク100%にこだわり低速織機で高密度に織られた国産織の生地は、美しい光沢と品格を演出し、身に着ける男性の魅力を引き立てます。
1本のネクタイで身に着ける人の魅力を最大限に引き出すために、一本一本大切に人の手によってお仕立てしたネクタイは、柔らかな質感と心地の良い結び心地を感じて頂けます。


ビジネスパーソンの必需品として存在してきたネクタイですが、その過程で大切な《成長》をしていませんでした。

一方的にと言うと語弊があるかもしれませんが、それに近い商品提供をしてきたのが今までの作り手のスタンスだったのではないかと思います。

私たちがやっていることは思ったよりシンプルなことで、
《お客様から頂く声》は、「欲しいモノ」というだけではなくて、《自分がどうなりたいか、どう見えたいか》ということだと考えています。

プロダクトアウトとして、価値を提案提供をしていく側面はもっていますが、
お客様の声を聞きカタチにすることで、《なりたい自分》《他覚的に見えたい姿》をストレートにマーケットインしていく方法を取っています。

自分だけで成長していく単独の商品開発やブランディングではなく、共創して作り上げりことが私たちチームSHAKUNONEのスタンスです。

そうした動きが結果的にチャンスを生み出して、有名店などでの展開などにも繋がり、より多くのお客様に手に取っていただく機会ができました。

見た目だけで身に着けるのであれば、たくさんのブランドや商品があります。
名前で圧倒的価値を提供しているブランドもあることは事実です。

 

SHAKUNONEを深く知っていただくことが、身に着けていただく時に、心を支え、高揚感、満足感、充実感を感じて頂けることに繋がれば良いと考えています。

 

結ばなくても許される時代にネクタイブランドを創ったのが私たちです。

時代に取り残された変わり者と見る方々もおられるかもしれませんが、そのあたりは私自身あまり気にしていません。

 

それはかシンプルに《スーツ姿にネクタイをしている姿がカッコイイ》と思っているコトと、

この時代だからこそ、《あえてネクタイを身に着けることに新しい価値がある》と考えているからです。

今までの当たり前が当たり前でなくなることは往々にしてあります。
だから時代を批判悲観をするよりも、もっとSHAKUNONEを選んでくださるお客様に感動していただいて、自分たちも成長して行けるかを考えて進んでいきたいと思っています。

/* ループ開始 */
 

《ご報告と御礼》
blogでのお知らせが遅くなってしまいましたが、8/10いっぱいを持ちまして、クラウドファンディングプロジェクトを終了致しました。

[最終結果]
111名の方々から応援を頂き、目標の100万円を超える「124万500円」という結果を残すことが出来ました。

ご支援下さった方を始め、見守り協力し支えてくださった全ての方に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

期間前半に7月に発生した西日本豪雨災害を受け、私の身の回りでは大きな被害は無かったものの、県内の方々や多くの仲間が被災をされました。

プロジェクトの中止寸前までになりましたが、背中を押してくださる仲間や頑張る姿を見て、また進むことを決め、一定期間の発信自粛を経て再スタートをしました。

お世辞にも見た目の良い伝え方では無かったかもしれませんが、
伝えて、託されて、繋いで、支え合って、
結果を出すことができました。

表面的にに見えるものだけじゃなくて、こうして壁を超えていくまでのプロセスが私たちの大きな財産です。

お届けするリターン品はもちろんですが、
「今まで」を力にして「これから」を創っていくことで恩返しをさせて頂きますので、今後ともよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました。

※制作の進捗や活動などは、個別またはSNSレポートなどでご報告させていただきます。

/* ループ開始 */
 

FAAVO by campfire で実施中のクラウドファンディングプロジェクト

【日本一若いネクタイ職人の挑戦第二弾】も、残り期間3日となりました。

ギリギリのところで達成率が大台の90% を突破しました!

詳しくはレポートにまとめて更新しています。

レポートはこちら▶https://faavo.jp/okayama/project/2547/report/18273

 

簡単に目標を達成させるなら、低めの目標を立てて、達成率を伸ばしていくという方法で魅せていくこともできました。

 

でも、常に高いハードルを作って超えていくことが、成長になって活力や自身になると思うんです。

 

今週末には終了するプロジェクトです。最後まで応援よろしくお願い致します。

 

プロジェクト本文はコチラをご覧ください。▶https://faavo.jp/okayama/project/2547

/* ループ開始 */
 

ユーザーの皆様に参加してもらい、共創して新商品のリリースを行おうとしているクラウドファンディングも残り数日となっています。
みなさまのお支えもあって目標に対して83%を超える達成率まできました。

そんな中で、まだ目標を達成していない状況にも関わらず、

あの有名なメンズ館を担当するバイヤーさんから連絡をいただきました。

今挑戦中の【日本一若いネクタイ職人の挑戦第二弾】もご覧いただいて、一般リリースの時に店舗での販売をしてほしいと。

※本決まりになったら改めて詳細お知らせします。

 

数年前はこういった声が上がってくることなんて、目指してはいましたが、雲の上の存在のようなイメージでした。

 

一歩一歩、1つ1つ実現させられていく喜びは、表現が難しい。

 

(ばあちゃんの作った小さい工場はちょっと羽が生えかかったよ)

残り期間もわずかになりました。

クラウドファンディングでしかセットにならない特別な特典も用意しています。

是非ご覧いただきご支援ください。

https://faavo.jp/okayama/project/2547

/* ループ開始 */
2018年7月17日
 

西日本豪雨災害で被害にあった被災地へ。

現地災害対策本部の立ち上がりに合わせて、商工会の先輩方と一緒に現地へ行ってきました。

 

商工会青年部メンバーとして、事業所を中心にボランティア作業をさせていただきました。

 

 

・技術を持った人たちが稼働できるようになれば復旧も促進します。

・飲食店が稼働すれば活気もできます。

・商店が稼働すれば物資も手に入ります。

そうして生み出された活気が希望になります。

 

 

一人ではできないことも、二人三人と仲間が集まれば大きな力になってできると思うんです。

 

現地で被災した友人に渡せていなかった物資も無事渡せました。

 

当時の死に直面した緊迫の状況をリアルに聞きいていると、正直怖かった。

 

それと同時に、無事に生きていることの逞しさを感じました。

 

 

災害の影響が少ない我々が負けていてはいけないと再度実感しました。

 

被災地完全復活は長いスパンで考えなければならないと思います。引き続き、複数人体制で現地の復興支援ボランティアに行こうと思っています。

 

 

そんな中で、発信を自粛しているクラウドファンディングもコツコツと実績を伸ばしており、現在62%まで到達しています。

 

SNSではまだ災害の状況や情報が発信され続けている状況ですので、もう少しプロジェクトの発信は自粛させていただこうと思います。

 

ただ、こういった時だからこそ、災害を理由に未達成にはしたくないという想いが強くなりました。

 

一人でも多くの方に、成功する姿を見ていただき、地域を盛り上げていけるようなプロジェクトにしたいと思っています。

 

引き続きよろしくお願い致します。

/* ループ開始 */
2018年7月12日
 

先日の繊研新聞に続き、繊維ニュースでもご紹介いただきました。

小さな工場レベルでこういったた業界紙に取り上げていただけることは滅多にありません。

 

 

知っていただき、自分たちの仕事を価値化すること。
それによって、地域を元気にしながら夢を実現させていくこと。

少しづつ輪が広がっていくことに感動しています。

 

達成率もまた伸びを見せました。

 

※現在の状況
6/12 9:40現在
目標額100万円 達成金額59万6千円
達成率59.6%  支援者数54名

 

厳しい状況の中でも、本当に多くの方に応援していただき、着実に目標達成に向かって前進して行けていること、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

改めて企画内容を簡単にまとめて書かせていただきました。

プロジェクト詳細や今までの発信内容などは下記のリンクからご覧ください。

 

明日は正式な手続きを経て、被災地復興ボランティアに参加してきます。
普段支えていただいている地元、同県民の方々に少しでも恩返し、お力添えが出来ればと思います。

 

 

 

【企画内容】

ネクタイを結ばなくても許される時代に、それでも必要とされ、あえて結びたくなるようなネクタイづくりを、一方的な発信ではなくユーザーと共に作り上げ、小さな工場、地方からでも魅力的なモノが発信できるということを証明し地域を盛り上げる一助となり、自由なモノづくりができる環境づくりをしたい、といったプロジェクトです。
※詳細はプロジェクトをご覧ください

 

【プロジェクトURL】
 https://faavo.jp/okayama/project/2547

・どういった想いで取り組みをしているか先日インタビューされた記事をアップするので参考にしていただければと思います。 https://kenhoku.jp/turns/vol-42/

【SNS・web関係のURL】
▼HP/SNS関係
HP: https://shakumoto.co.jp/
FB: https://www.facebook.com/tatsuhiro.shakumoto(個人)
FBページ:https://m.facebook.com/shakunone/?hc_location=ufi
Instagram: https://www.instagram.com/shakunone/
Twitter: https://twitter.com/shakunone