blog 会社からのお知らせ

/* ループ開始 */
 

プロジェクト達成率もおかげさまで23%を超えました。

そんな中で、№1ファッションビジネス専門誌である「繊研新聞」にプロジェクトが取り上げていただきました!!

皆様にはあまりなじみのない新聞かもしれませんが、主にはユニクロやイオンといった大手、ビームスやユナイテッドアローズといったセレクトショップ、さらに大手百貨店などでの取り組みや、業界動向、革新性の高い取り組みなどを取り上げて発信している新聞です。

 

 

僕たちのような小さな工場の取り組みが注目されるコトはめったにないのですが、

今回、取り組みの面白さやチャレンジに対する熱、商品やブランドに魅力を感じて頂いた記者の方からの取材で繊研新聞に掲載されたんです。

 

 

目の肥えた消費者の方々や、大手のバイヤーも注視している新聞です。

 

より一層負けられない挑戦になりました。

 

 

皆様の応援をよろしくお願い致します。

 

https://faavo.jp/okayama/project/2547

/* ループ開始 */
 

カッコイイものはすべてが都市部で出来ているとは限らないと思うんです。

 

どんなブランドの商品だって、実は田んぼだらけのド田舎で作られているってことはよくあることです。

 

 

僕らが送り出すブランドSHAKUNONEは、よく「都市部に工場作ったら?」なんて言われます。

 

でも、このブランドを立ち上げたのも生まれた場所だし、普段の仕事をしているのもそうです。

 

 

出ていくことが嫌なんじゃなくて、僕たちの世界観や価値観っていうのは、

 

生まれた環境、育った環境、育ててくれた人、関わってくれた人で土台を構成させられていると思うんです。

 

外に出ることを否定しているわけではないですが、どうしても忘れがちになってしまう原点に居ることが、より良いモノを継続的に提供していく一つの方法だと思っているんです。

 

 

それが僕らがここに生まれた意味だろうし、街に出れば価値が上がるとも限らない。

 

 

ここから発信していくことだって、現代なら可能になっていますよね。

 

 

地方で生まれたことが逆にアドバンテージになっていると思って前に進んでいった方が、

毎日の仕事も楽しいと思うんですよね。

 

 

プロジェクトも達成率20%を突破してきました。

ゴールまでの道のりはまだまだ遠いですが、しっかり取り組んでいきたいと思います。

https://faavo.jp/okayama/project/2547

/* ループ開始 */
 

小さな町の小さな縫製工場です。

 

強みを探すことより、弱みを探した方がよっぽど多い(笑)

 

・小さい工場は発信力も情報量も乏しいです。

 

・資本力も大手と比べると少ないから、業界の当たり前として普通に行われていることをやろうと思っても、僕たちにとっては普通じゃない。

 

・スタッフも、有名大学卒博士号持ち、みたいな人は私含めおりません。

 

・SNSフォロワーだって、全然少ない方だと思います。

 

 

そんな会社がどうやって戦うんだ?

我々は一般的に言われるところの、零細企業です。

 

小さな町の小さな工場です。

 

 

でも、誰もが知っているブランドや、大手メーカーの商品などもお仕立てし、その商品はドラマやCMなんかにも時々出ていますし、プロスポーツ選手の正装や世界で活躍するアスリートが着用するネクタイとしても使われています。

 

が、それを誰も知りません。

 

 

考えてみれば、それだけ信頼を得て巻かせていただける力が私たちにはあるということなんです。

 

それって、地味にスゴイんじゃないか??と思うわけです。

 

 

しかも、弱みだと思っていたことも、結果的には強みだったのかもしれないと思うようになりました。

 

・小さい工場は発信力も情報量も乏しいです。

→だから皆さんの声をより近くで聞いて、リアルな情報を共有することで求められる商品の提供ができるようになりました。

 

・資本力も大手と比べると少ないから、業界の当たり前として普通に行われていることをやろうと思っても、僕たちにとっては普通じゃない。

→だから考えることをやめませんでした。考えて工夫してより成長していく意欲が湧き、それが商品であるネクタイにも直接的に反映できるようになりました。

 

・スタッフも、有名大学卒博士号持ち、みたいな人は私含めおりません。

→スタッフも十人十色。

几帳面な性格で些細なことも気になるから、作業が止まってしまうスタッフ。
 比較的経験の浅いスタッフもいる。
 だからこそ、真面目に一本のネクタイと向き合う。それをサポートする経験豊かなスタッフもいます。
 一人一人のお客様のことを考え、想像して、一本一本のネクタイに真剣に関わるからお客様に喜んでもらえる
 ような商品が送り出せます。         

 

・私のSNSフォロワーだって、全然少ない方だと思います。

→だからこそ、繋がってくれている仲間を信じて、深く関わることで、僕たちを本気で応援してくれるし、
 より素敵な共演者になってくれます。

 

 

非効率かもしれませんよね。

きっと非効率です。

 

 

でも、この非効率が僕たちなんです。

 

 

ネクタイに危険性を感じているような方は居ないかもしれませんが、

 

それでも、安心して信頼して使ってくださる方の為にお仕立てしていくことが私たちの仕事です。

 

 

その非効率が感動に繋がるから、これからもやっていきたいと思っているんです。

 

 

普通なら、企画を起こして、商品を作って、販売機会にリリースして広告打ってお客様に遡及していけばいい話なのかもしれません。

 

 

でも、あえてクラウドファンディングを選んだのは、皆さんの声をより反映させて、それを可視化させることが大切だと思ったからです。

 

 

安心して信頼してご支援いただけるよう、プロジェクトを進めていきます。

 

 

ここから、次のステージへと私たちを押し上げてください。

 

限られた期間ではありますが、全力でお伝えしていきます。

 

是非ご支援ください!

 

 

挑戦中のプロジェクトはコチラ。

https://faavo.jp/okayama/project/2547

 

 

私は何を語ったんだ?一番じゃなくてもいい?その想いとは?

https://kenhoku.jp/turns/vol-42/

 

 

 

 

 

 

 

/* ループ開始 */
2018年6月4日
 

地域ブランドだったり、産地を全面に押し出したブランディングや産業の押し出し方は多く見ることがあります。

 

 

職に関して言えば、観光に繋がる有効な手段として、

 

「ここでしか味わえない」といったようなものはとても魅力的だと思います。

 

はっきり伝統工芸とうたっている産業もそうです。

地域ならではの誕生と発達をしてきたものですから、その特性を最大限に活かした打ち出しは有効なモノだと感じます。

 

 

 

 

一方、繊維産業はどうでしょうか?

 

産地のものだから素晴らしい。この産地のものだったら間違いない。

 

というところまで地域を活かしきれているのは、

 

岡山の児島ジーンズと愛媛の今治タオルくらいしか、私は思いつきません。

 

 

産地商売として、地元の人たちの愛用品とだけ提供していくのであればそれはそれでいいです。

 

 

ただ、私は「ご当地商品」や「産地PR」をしているわけではありません。

 

 

私たちの送り出す商品や世界観に共感してくださって、選んでくれる全国のお客様に届けたいと思っています。

 

 

商品背景としての生産地や素材の生産背景は必要です。

商品ストーリーも大切です。

産地を否定しているわけでもなんでもありません。

 

 

 

ですが、産地推しをするだけで、ユーザーに満足してもらえるものが送り出せる。

喜んでもらえて、感動してもらえると思っているのであればそれは違うと思うだけです。

 

 

地域性という部分で言うのであれば、地元に、身近に、そういった全国へまた世界へと送り出して通用するブランドがあるということを価値にして、周りの人たちに誇りに思って大切にしてもらえれば、認知が広がってきたり、世間で認められるようになって来た時に初めて地域が生きてくるようにも思います。

 

だからSHAKUNONEは地域の枠に収まらないよう、全国への発信を続けています。

 

/* ループ開始 */
 

私の夢は世界一のネクタイブランドを作ることです。

 

日本一のネクタイブランドになるコトにもまだ遠い道のりがあるとは思っていますが、それでも夢は大きく持って仕事に取り組んでいくことをいつも考えています。

 

クールビズが浸透して、ネクタイの需要が少なくなってきた現代に、「ネクタイブランド」として一番になることに何の意味があるのか。

自分にしかできない。と思ったからです。

 

 

育った環境や、支えてくれた人たちの影響も大きく関係してると思います。

 

夢を持とう。夢は必ず叶う。なんていう、上辺だけのものではなくて、

 

叶えるべき夢があるということです。

 

 

 

私一人で何でもできるとは思っていません。

 

 

だから、求めてくださるユーザーの元へ自分の足で行き、自分の声で伝え、自分の耳で聞き、そして考える。

 

 

その繰り返しをしています。

 

 

 

先日、我々のお仕立てしたネクタイをとても気に入っていただきずっとリピートしてくださっているお客様に言われました。

 

 

ネクタイで世界は救えないかもしれんけど、君の作ったネクタイのおかげもあって胸を張れてるよ。カッカッカ。

 

 

アハハ、と笑いましたがこんなに嬉しいことはありません。

 

 

作り手として、普通はこういった声を頂けることはありません。

今までなら、影の存在で、誰が身に着けるかもわからない。

誰が作ったかもわからない。

 

 

 

そんな状況で商品を提供していました。

 

 

 

こうして、お客様からの言葉を頂けることは、非常にありがたく、原動力になります。

 

 

 

 

こういった一つ一つの声が、少しずつでも広がりを見せ、大きな成果へと繋がっていくのだと思っています。

 

 

田舎の小さな町工場が世界一のネクタイブランドになる、なんて、だれもできると思わないような夢かもしれませんが、小さな繋がりを大きな力に変えて進んでいけば、私の代でできなくても、後の世代に受け継ぎ続ければ可能な夢なのではないかと本気で思っています。

 

 

/* ループ開始 */
 

こんなモノが欲しい!   と    こんなものを送り出したい!

 

 

 

この間には見えない大きな壁が存在します。

 

 

多くの販売の機会を頂いて、作り手として店頭に立ってお客様と関わってきたからこそ、それをとても感じています。

 

 

作り手や販売者の立場からすれば、多くの商品の中の一つでも

ユーザーからすれば大切な一つのモノだ。

 

 

こういった意識は、立場が違えばどうしても発生してしまいます。

 

 

よく、《お客様に寄り添ったサービスを・・・》

 

と言うことを聞くが、その意識を真の意味で持っているかどうかと言えば定かではない。

 

 

 

その多くの悩みを解消する方法として、オーダーメイドと思いつくパターンはよくある。

 

 

確かに、オーダーメイドの魅力は、既製品にはない、自分の体形や好みに合ったモノを手に入れることができる有効な手段です。

 

 

一方、オーダーメイドをしてこだわりの一着を手にしたい!という層が、増えてきているとはいえ、全体のマーケットから見て少ないことは事実です。

 

 

とはいえ、私はスーツを買うのはオーダーをします。

 

なぜなら、お尻が大きいから。。。

 

既製のスーツだと、全体のバランスが整わず、着ている ではなく 着られている ような感じになってしまうのがこの上なく嫌だったからです。

 

 

ですが、ネクタイは自身で作るといっても、大きく仕様を変えて自分用に、とは作っていません。

 

私はブランドの立ち上げ当初、正直何を作っていいかわからなかった。

 

自分の作りたいものを作って、販売して認めてもらえる自信がありませんでした。

想いだとか品質だとかいうものに関してには自信があっても、初めて出す商品が認めてもらえるかは不安で不安でしょうがなかったです。

 

 

しかし、答えが見つからないのであれば、

自分の感性を「1」とするなら、その「1」も巻き込んで、「1000」の感性を集めようと思って育ててきたブランドがネクタイブランドSHAKUNONEです。

 

 

そこに、独自の感性を加えられるのが私の特権ですので、そこが非常に楽しいわけですが。。

 

 

だから、オーダーをしなくても、大丈夫なんです。

 

 

先日のブログでも書きましたが、

「1」の感性よりも「1000」の声の方がより正解に近いのではないかと考えています。

 

 

だからこそ、多くのユーザーと関わって、多くの声や意見を聞く。

それを練って絞って吟味して、ちょっとエッセンスを加えて送り出す。

※臭みが出るほどのエッセンスは不要です。

 

 

そうしてブランドを育ててきいます。

 

 

小さな企業の小さなブランドの細やかなブランディングを行っています。

 

 

結果お客様からは、商品説明を1~10まで行わなくとも、自然に手に取っていただけるようになりました。

 

 

 

この機会は、大手のブランドや有名ブランドに比べるとまだまだ少ないですが、

 

ユーザーと作り手の間にある壁や、意識のギャップを取り除きながら、ネクタイの新たな価値を提案していけたらと思っています。

/* ループ開始 */
 

誰もが一度は聞いたことのあるであろう、東京ガールズコレクション。

 

 

もちろん私は行ったことがありません。

 

 

世に流通している商品は多くがリリース前、いや、そのもっと前に受注を取るために展示会などを行っています。

 

 

ですが、その展示会やファッションショーに行ったことあるよ!という人が何人いるのでしょうか?

 

 

正確に言えばどこでやってるかも、いつやってるのかも知らない。

 

よくわからない。

 

 

 

結局、業界に関わっていたり、関係者だったり、そんな方々が来られるんでしょう。

 

それも当然と言えば当然でしょう。

 

 

 

店頭で取り扱い販売する商品は、そういったコレクションを発表する場所で目利きのバイヤーが見て触って判断し、そのお眼鏡にかなった商品が皆さんの目の前に並んでいます。

 

 

一般の人々より商品を見る目のある凄腕バイヤーが目利きしているのだから、当然市場に並んでいる商品は素晴らしいモノが多いです。

 

 

 

ですが、それを最後に見て触って購入決断をするのは皆さん自身です。

 

1人の有能なバイヤーが選んだ商品より、1000人のユーザーに選ばれた商品の方が、私はより正解に近いモノなのではないかと密かに思っています。

 

 

当然、まだ目に見ぬものを探し、ユーザに喜んでいただくために奔走したり、1つのブランドを押し上げることだってできるバイヤーは無くてはならない存在です。

 

 

ですが、ファッションショーや展示会になんて行く機会のない人々は、用意された選択肢の中から選ぶことしかできないと考えたら、モノとヒトが真にマッチングしているとはいいがたいのではないかと思ってしまいます。

 

 

 

だからこそ、先行して行う展示会も、自由にクラウド上で出来るようになれば、真にマッチングできて、世に送り出す商品が認められるのではないかと思うのです。

 

 

次のクラウドファンディングで挑戦したいのもその一端です。

 

情報が自由にやり取り出来て、こっそりひっそり商品開発をして、満を持してリリース!!みたいな当たり前から解放されているのが現代なんじゃないでしょうか。

 

 

ページ作りはかなり進行しています。

 

サンプルやリターン品公開の準備ができたらいよいよ開始が近づいてきます!!

 

/* ループ開始 */
2018年5月12日
 

ネクタイに関わって、自社ブランド生産/OEM生産とやっておりますが、

 

有名なレディースブランドからの依頼で、女性の身に着けるネクタイを製作させていただきました。

 

 

実際の商品は当然公開は控えさせていただきますが、

 

女性目線からの発送で、我々は通常目にすることの無い商品サンプルのオンパレードで、頭もかなり煮えました。

 

 

ですが、展示会前に何とか商品を完成させられて、発送を終えました。。

 

 

 

ネクタイは暑苦しい不要の産物のように扱われることもありますが、女性目線からするとオシャレなアクセサリーなんだなと改めて思いました。

 

 

来週から、代官山の展示会場で新ブランド立ち上げのパーティーがあるようです。

 

 

行くことは出来ませんが、成功を祈りつつ、新たな可能性を見ていきたいと思います。