テレビ番組「アナザースカイ」で、イタリアのフィレンツェに修行に行き、靴職人となった花田優一氏が紹介されていました。
昨年に引き続き一年半ぶりの登場の回(2018/8/24)を観ました。
昨年と今年で彼も大きく変わり、私も大きく変わったので、ネクタイ職人として日本で活動している私から見た、「靴職人花田優一氏」について書きたいと思います。
※昨年同番組に出演した際に書いたブログはコチラからご参照ください。
→https://shakumoto.co.jp/228/
七光りだ、親の力だ、金持ちの所業だという声もチラホラ見えますが、
本当にそうでしょうか?
もし彼と似た状況で、同じことができますか?
偉大な父を持ちつつ、私たちにはわからないような重圧と闘いながら道を拓いていっているように私は感じます。
ピッティに出ることだって、確かに資金がある程度ないと挑戦だってできないことは事実かと思いますが、そこアデノ行動を起こせることは、シンプルにスゴイと思います。
彼のような靴職人、私のようなネクタイ職人、その他多くの職人達は、表舞台に出ることが無くスポットライトを浴びるようなことも今までは無かったし、多くの職人と言われる人たちは今でもそうです。
司会の今田耕司さんが、
「俳優に転向、なんて報道も見たけど?」という質問を投げかけておられました。
こうすると、
「職人という仕事を知っていただく機会になればと思い挑戦した」と話しておられました。
縁の下の力持ちや黒子のような「目立たない美学」もカッコイイと思う一面もありますが、
こうして、認知してもらえるような積極的な活動が出来ることは素晴らしいと思います。
彼という存在が魅力的になればなるほどに、作られる靴も魅力的になっていく。
そういった価値を高めていっている人として素直にスゴイと思いますね。
彼のようにチャンスを掴んで表舞台に立って活躍している職人は数えるほどしかいません。
ですが、想いを持って真っ直ぐ日々研鑽している職人はたくさんいます。
アイテムは違えど、同じメンズファッションに関わる一人の人間として、挑戦する気持ちを持ち続けて、前に進んでいくことが大切な事だと改めて気づかされました。
私たちの送り出すブランドは大切な人への大切なプレゼントに、そして、男性が自分絵のギフトとして選んでいただけるようなネクタイをお仕立てしています。
是非一度、商品もご覧になってみてください。
フォローいただけますと幸いです。
Instagram フォローいただけますと幸いです。
GWも明け、今日から仕事の方も多いかと思います。
5月に突入し、クール・ビズもはじまりました。
クール・ビズが始まるとネクタイの販売はやはり少なくなります。
しかし、我々は秋冬物の生産が本格スタートする時期です。
夏には冬を、冬には夏を。
そんな生産背景です。
さて、本日5/7に発行された[繊維ニュース]にシャクノが掲載されました。
早速お問い合わせや応援のご連絡を頂き、感謝しております。
この中で1点、日本橋タカシマヤでの催事と掲載がある部分がございますが、正確には、日本橋三越本店でございます。
記載ミスに関して、お詫びと訂正をさせていただきます。
申し訳ございません。
近日中に訂正の記事が上がりますのでご確認ください。
12/10(日)に今年最後のテレビ放送をしていただきました。
今までの総集編のような内容だったように思います。
内容をざっくり書くと、
・主力商品だった製造アイテムから2006年に大きな決断をし、ネクタイ製造に転じたこと。
・今まで培ってきた職人の技術や勘をを頼りに、0からのネクタイ製造に取り組んだこと。
・当たり前だと思っていたことに思わぬ良い評価を得て、感激したこと。
・自社ブランド立ち上げのこと。
・独自技術の開発。発信のこと。
・世界的にも表現力の高い縫製が出来ること。
・これからの夢。
などの内容です。
放送後はアクセスが急激に増え、オンラインショップの動きも活発になりました。
本当にありがたい話です。
映像を通してみると、当事者の私も、スタッフも、一視聴者のように客観的に観れたような気がしました。
昨年、一昨年、それ以降ずっと遡っても、テレビに出演したことは一度もない。
今年(2017年)に入ってからのテレビ出演の依頼は4本。
たまたま出張中の東京新橋で受けた、「モノクラーベ」というスカパーの番組で珈琲を飲み比べるという街頭インタビューを含めれば5本ですね。ワイプ抜きではあるが、「堀潤」さん、「猪瀬元東京都知事」さん、お笑い芸人の「なすなかにし」さんと共演を果たしたのはいい思い出です。
それはさておき、今まで考えることもできなかったテレビに出演する機会がが増えたのだが、
実際は、テレビに出たくて仕事をしているわけではありません。
ネクタイ製造をする工場の立場や一人のの職人として、
伝えたい「モノ」があって、守りたい「者」があって、届けられる「物」がある。
それをどう伝えようかと模索している途中段階で、結果的に取材のお話をいただいたのが正直な話なんです。
今も良い方向に変わりたいし変えたいと思っています。
それは、仕事の現状だったり、古い商習慣からの脱却だったり、いろいろ。
あくまで、ネクタイのOEM生産がメインの工場だという立場は変わらないです。
それがあるからこそ、自社ブランドでの動きも出来るのです。
その相互関係やバランスをとりながらやらないと両方ダメになる。
ビッグウエーブを期待しつつも、そんな都合の良い波は簡単に来ないのが現実です。
周りを取り巻く環境が変わるのを待つより、
まず自分が行動を起こして変わっていきながら、周りの方々を巻き込んでいく方が良いと思っています。
やはり、どれだけの人を巻き込んで、伝え、見せるか。
その大前提にある商品力を最大限に活かすのもまた人なのだと考えています。
偉そうに書いてはいるが、私の悩みもそこになるのですが、
私は結構単純な人間なので、直接ユーザーに伝えて、声を聞けば、一歩でも答えに近づくんじゃないか?
なんて考えて動く。
結果、ローカルではあるが、テレビ出演などが増えました。
重ねてになるが、テレビに出たくてやったことではなく、やっていたら依頼が来たという流れです。
これも、やってなかったら当然「無」だったわけなので、一定の効果はあったのではないかと思います。
注目していただいているということは、同時に期待も背負ってしまったという一面もあります。
その期待に応えるということがミッションでです。
日々はFacebookなどで発信しています。よろしければご覧ください。
https://www.facebook.com/tatsuhiro.shakumoto?ref=bookmarks
新宿でのイベント前の2/28にOHKさんに取材をしていただきました。
取材風景。
LIBA機なんて、皆さん普段見ることなんてないですよね。
大変興味を持たれていました。
裁断の重ねなんかも、手で重ねてるなんて夢にも思わなかったとのことでした。
ズレを軽減させるには、人の目で見て、人の手で重ねることが重要なんですよ。
結構アナログですので、技術が必要なんです。
ミシン掛けも、機械化されてないんですよ。
本縫いミシンで一つずつ人の感覚で縫い合わせていきます。
商品の顔を整えたりバランスを取るには絶対必要です。
対話形式でのインタビューでしたが、やっぱりなかなか慣れませんね。
上手に伝えられる努力をしなければと改めて思いました。
さて、放送日の3/8(水)
私自身は新宿で仕事中だったので、リアルタイムで見ることはできませんでした。
気にはしていたのですが、忙しかったこともあり、途中は忘れていました。
放送終了後、いつもはまばらにしかならない携帯がブーブーと鳴っています。
地元で見てくださった方々からの連絡でした。
その時点では、まだ見れないので、夜ホテルに帰ってからゆるりと見させていただきました。
お、キャスターの荻原さん結んでくれてる。
アンテナショップにも取材行ってたんですね。
いつもお世話になっている瀬尾店長です。
京都と山梨の生地も綺麗に映ってますね。
オリジナルの型紙も映ってます。
型入れ(設計図書)もアナログで、一つ一つ柄を見ながら合わせていくんですよ。
なんか写真の感じだと、取材慣れしてるみたいに見えるかもですが、実際は緊張しまくりですよ。
ミシンで踏む一歩、針で紡ぐ一針、プレスで包む柔らかさ
どれも手作業にこだわって作ることで伝わるもんです。
それが伝わる、放送だったと思います。
放送日のHPアクセス数は普段の10倍にもなり、オンラインショップへ訪問してくださる方も驚くほど増えました。
メディアの影響というのはすごいなと、改めて実感しました。
より多くの方にSHAKUNONEを知っていただき、伝えていけるように、まだまだこれから。
OHKさんありがとうございました。
良いキッカケをいただきました。
初めて特集を組んでいただきました。
テレビ出演なんて学生の時たまたま映り込んで以来の大事件でございます。
新聞のラテ欄にも掲載してあり、朝からの番宣でも流れておりまして、かなり驚きと不安の中、取材を受けました。
制作工程の撮影、インタビュー撮り、物撮りなど、とにかく慣れないことばかりであたふたしましたが、無事終了。
放送を観るのは恥ずかしかったですが、まあ緊張が伝わる表情で、自分じゃないみたいでした。
放送中は石田キャスターにも着用して頂き、気に入ってもらえたようで、特集終わりと番組最後にも感想を頂きました。
放送前から連絡は来てましたが、放送終了後もさらに多くの連絡をいただき、HPの閲覧問い合わせも増えました。
こうやって少しずつでも、多くの方にお届けできればとおもいます。
とにかく、緊張せずにリラックスした表情作りをするように心がけねばと反省してます。。。。。。