blog ブログ

2018年2月24日
 

岡山高島屋さんの企画で年始に発売された、体験型の工場見学福袋をご購入いただいたお客様が、スタッフの方と一緒にご来社されました。

 

 

説明に一生懸命で写真を取り損ねてしましました。

 

 

高島屋さんからのあいさつから始まり、お客様に生地を選んでいただき、裁断から縫製まで、選んでいただいた生地がネクタイに仕上がるまでの工程を見ていただきました。

最後にはそのネクタイをお持ち帰りいただきました。

皆様熱心にご覧いただきましたし、他の商品との違いやケアの方法までレクチャーさせていただきました。

お子さんをお連れの方もおられて、未来のネクタイ職人かな?

 

なんて話もしながら楽しい時間を過ごさせていただきましたし、お客様も大変満足していただいたようで、嬉しかったです。

何より、東京からわざわざ来てくださった方がおられたのにはびっくりでした。

2018年2月23日
 

2月も終盤に差し掛かり、3月も目の前です。

ネクタイブランドを立ち上げて3年目で、反響も多くいただき、多くの声を頂き、あわただしく動いてはおりますが、一つずつの取り組みにしっかりと向き合っていきたいと思います。

 

先日の新橋でのイベントでは、イベントを知った遠方の方、以前から知っていて私の上京に合わせてご来店いただいた方など、たくさんのお客様と出会うことが出来ました。
3月の準備でMax回転中で、予定も具体的に決まってきましたのでお知らせいたします。

 

3/1~3/14 新宿東急ハンズポップアップイベント (イベントの重複で残念ながら商品のみの参加です)

 

3/1~3/5 岡山高島屋8階催事場 日本ものがたり (こちらは全日店頭に立たせていただく予定ですが、ラジオ生出演の予定がありますので3/2午後は少し空けます)

 

 

3/14~3/27 大阪阪急百貨店メンズ館 (3/14~3/19で店頭に立たせていただく予定で17.18は実演も行います)

 

 

 

3/28~4/10 東京日本橋三越   (3/28~4/2で店頭に立たせていただき、3/31.4/1は実演も行います)

 

 

岡山→大阪→東京と東へ移動していく渡り鳥みたいな生活になります。

期間を指定していない日も、伺える日はなるべくお客様に直接お届け出来ればと思っています。

 

いつもネクタイブランドSHAKUNONE(しゃくのね)をご愛顧いただき、また当社㈱笏本縫製webサイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
この度、webサイトを大きくリニューアル改修しリリースさせていただきました。

 

https://shakumoto.co.jp/

 

細かなこだわりや、新商品、emon仕様、職人、コンセプトなど、以前のサイトより魅力的にバージョンアップした仕様となっております。

 

今後も、より結び手が魅力的になれる商品をお仕立てし届けられるように精進してまいります。

 

是非リニューアルしたwebサイトもご覧いただき、変わらずSHAKUNONEをお引き立ていただきますようよろしくお願い致します。

 

 

 

2018年2月13日
 

スーツを選ぶ際に、既製品の中で選ぶと、結構妥協する部分が出てくることは時々あります。

というか、ほとんどどこかを妥協してしまいます。

私自身はスーツはパターンオーダーで作ることが多いのですが、先日久々に既製のスーツを買いました。

 

私自身、昔から剣道をしていたことと、多少の体重増加により、一般的な同身長の男性に比べて肩回りとヒップががっちりしています。

ぽっちゃりではなく、がっちりです。

おかげさまで、既製品のスーツだと、サイズ感に違和感を感じてしまうことがあり、基本はオーダーで作ります。

そこまでしなくてもと思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、生地やデザインよりも、スーツに関してはサイズ感が最も重要だと私は思っています。

肩回りや、デカしり・・・ヒップに合わせると、どうしてもワンサイズ上がってしい、着用時の楽さはあるのですが、着せられている感がハンパ無くなります。

高いスーツやブランドもののスーツでなくとも、サイズ感さえ合わせていれば間違いないです。
その上で、デザインや生地を選ぶべきでしょう。

中学校1年生の男子生徒にそんな傾向はあります。

買ったばかりお新品の学ラン。

成長するし、ちょっと大きめの学生服を買おうかとかって着てみたけど、着せられてる感ハンパなし。
入学写真あるあるではないでしょうか?

成長期が終わった後に買うであろうスーツでサイズ感に妥協は無用です。

と言いながら、既製品を買った私。

目的がはっきりしていたこともあったのですが、着た時のフィット感が楽なものではなく、少々小さい感じでもピタっとしたものが欲しかったのです。

 

スタッフの方とお話しさせていただくのもとても勉強になるので、結構話し込みながら、スーツを見ていると、

AB5というサイズで、色もデザインもドンピシャのモノが見つかりました。

スタッフのお兄さんは、185㎝の長身で細身で足も長い。
スタイル採用かと思うほどカッコイイ。
親身に話してくれるし、結構ド直球で返してくれる、良いスタッフさんでした。

(以下、私→私、ス→スタッフのお兄さん)
私「このサイズだと若干プリケツが目立ちすぎませんかね?」

ス「若干そうですね。お客様の場合オーダーとかの方が理想のサイズ感は出せると思いますが。」

私「でも、このデザインが気に入ったんですよね。」

ス「でも、私も結構プリケツですよ、ピッタリ着るように作ってあるので。」

私「でもワンサイズ大きい方がいいですかね?」

ス「いや、スーツは絶対サイズ感です、着せられている感よりは、着てやってる感の方が大切です。
だから高いブランドとか、高級な生地とかじゃなくても、まずサイズ感ですよ絶対。」

私「わかった。じゃあこれにするわ!!」

と、AB6ではなく、AB5を選択。

試着して、若干体に吸い付くようなピタッと感は納得済で、そこそこの価格だったが購入。

久々に購入した既製のスーツでした。

スーツは体の大部分を占める大きなアイテムです、
サイズ感は大切にしたい。

たまたまかもしれませんが、既製スーツを販売して、とにかく高い単価の商品ばかり押し付けてくるスタッフが多いお店に比べてとても好感が持てた印象もしたし満足でした。

 

 

靴にもサイズがありますよね。
シャツにもサイズがある。

 

ネクタイのサイズを気にしたことのある方は比較的少ないのではないでしょうか?

 

まずはネクタイの幅。

細い5.5cm~6.5cmくらいの幅をナロータイと呼びます。
それより幅広で、7.0cm~10.0cmくらいまでありますが、9.0~10.0くらいまでいくと、かなり幅広です。

ネクタイ幅の選び方として、スーツの襟幅(ラペル幅)に合わせるのが良いと言われています。

とはいっても、見た目のバランスが良いものを選ぶのが良いです、

細身なのに幅広をするとか、大柄なのにナローを着用するとかのアンバランスが起きなければ大丈夫です。

次に長さです。

某サイトで、身長マイナス10センチと書いてあるものがありますが、それだと結構長くなる印象です。

結び方で大きく左右されることもあるので一概に言えないのが長さです。

大体ですが、140cm~145cmくらいが一般的ですが、あくまで参考値です。

 

SHAKUNONEでは、多くを8.0cmで作成しています。
シルエットも、セミボトルという緩やかなお仕立てをしています。

日本人の体形に沿いつつ、Vゾーンに印象を残せるようになっています。

基本、アンバランスなものより、寄り添ったサイズ感を意識することが大事なんです、

 

年末になり、通常業務も忙しいですが、常に頭は別のことを考えながら作業をしています。

普段から難しいことを書くことは苦手なので、簡単に書こうかと思います。

よく、在庫処分とか、セールとか目にするんですが、良いものを発見して定価より安かったら、それは嬉しいですよね。私も嬉しいです。

でも、よくよく考えたら、セールするなら、もはや定価の存在意味無くないか?と私なんかは思ってしまいます。

仕組みとしては、既に仕入れて売れた分で利益は出ているから、もしくは型遅れになる前に薄利でもいいから売っちゃえ。という感じなんだと思っています。

ん(・・?

 

既に売れた分で利益が出ている(・・?

 

既に売れた分に相当の利益分を乗せて販売していたんだな。
定価で買った人は損じゃん。

と、考えてしまう人も少なくないのではないでしょうか。

でも、慈善事業でやっているわけではない企業としてはm利益を出してなんぼです。
利益が残せていなければ、従業員も働けないし、新しいモノも供給できないし、意味ないですからね。

でも、企業は常に在庫リスクと闘っているわけです。

作った分全部売れたらこんな嬉しいことは無い。

 

 

先月終了した私たちのクラウドファンディング「日本一若いネクタイ職人の挑戦」を通して感じた。

このクラウドファンディングでの在庫って、基本残らない。

BtoCの完全受注生産。

これは、大量生産、大量消費のファストファッションや量販店の販売方法とは全く違う方法。

クラウドファンディングの「購入型」の場合、

通常の、企画→生産→宣伝→販売の流れが、

企画→宣伝→販売→生産になる。

 

企画段階で、売れないかもしれないとボツにする企画だって、これなら出せる。

最低金額や、ロット数を設定して出せばいいのだから。

今すぐ必要なモノはファストファッションに任せてしまえば良い。
同じ土俵で戦う必要なんてそもそも論でないと思うんです。

ただ、既存のクラウドファンディングを行えるプラットホームでは、多彩なプロジェクトが混在していているため、突出してファッション系のプロジェクトが前に出にくい状況ではないでしょうか。

クラウドファンディングのシステムを参考に、受注生産できるような物が作れれば、
若手のデザイナーや、自社ブランドを出したい工場。
大手ブランドのテストマーケティングにも利用できる。

 

そうなれば、若手の育成、成長。
自由なモノづくりの可能性を引き出せる。

さらに、川上から川下へと商品が流れていくうちに、元々あったはずのモノ、コトがどんどん薄れていくことがなく、

作り手や、デザイナー、起案者の思いや、コンセプトなどが直接的に反映されるため、
特別感を生み出す商品づくりに繋がり、ファン層の獲得にも役立つ。

 

もっと言うなら、ファッション関係に特化させることにより、BtoBの取引にも繋がる可能性があってもおかしくない。

売れるものを探しているバイヤーからすれば、掘り出し物を見つけるチャンスにもなるのではないだろうか。

 

消費者からしても、ロス分を価格に乗せてない、純粋な価格での商品購入ができる安心感はあり、新しいモノをいち早く注文できるメリットは大きい。

と、ポジショントークのような内容になってしまったが、きちんと特化してシステム化できれば可能性はある。

明日届く。今すぐ使う。

そういった類のものは、他に任せて、違う土俵で戦えば良い。

実現させるには、多大な資金と知識と協力が必要だ。