blog 会社からのお知らせ

/* ループ開始 */
 

先日、広島グリーンアリーナで5分間という短い時間ではありますが、大勢の前でスピーチさせていただく機会を頂きました。

広島グリーンアリーナと言えば、有名アーティストがライブをしたりするような大きなアリーナですし、私自身2度程行ったことがあります。

 

まさかこんな機会を頂けるなんて夢にも思いませんでしたが、背中を押してくださった先輩方や、支えてくださった仲間には感謝です。

16:30以降の出番ということでしたが、9:00くらいには広島入りをして式典に参加したり、ブースで商品を紹介したり、全国の若手経営者の皆さんと交流をしたりと、慌ただしく過ごしていましたが、時間が迫るにつれて緊張がMaxになってきました。

たかが5分ですが、一生に内に、数千人が自分の話を黙って聞いてくださるような機会は滅多とあるものではありません。

 

12社中の8番目の順番で素晴らしい発表が続いていく中、とうとう順番が回ってきました。

 

立ち上がって、壇上に行く途中で、開場の奥の方から大きな声で声援を頂きました。

地元の先輩方の声援です。

聞き覚えのある声が勇気をくれるっていうのは本当にありますね。

そこから、1つスライドを飛ばしてしまった記憶はありますが、覚えていません。

気付いたら、壇上で最後の礼をしていました。

あっという間の時間。

 

5:00の持ち時間を過ぎると、強制的にマイクの音量が下げられるシステムだったようですが、見事に4:59のドンピシャゴールだったみたいで安心しました。

 

最後の礼をした後にいただいた、大きな拍手は忘れませんね。

 

その後はPRブースでの挨拶や、交流、名刺交換など多くの方におこしいただいて、大盛況でした。

 

後から聞いた話ですが、私がスピーチしている途中からしばらくは、弊社webサイトが接続できないほどのアクセスを頂いていたようです。

 

本当にいい経験が出来ました。

 

数年前の自分では考えられないような姿です。

下請け仕事しかできない、道具としてしか見られていないと、腐っていた時期が恥ずかしく思うくらい、色々な挑戦が出来ています。

 

出る杭は打たれるのでしょうか。

でも、使われない杭は、まったく役目を果たさずに箱の中にしまわれているだけではないですか?

だったら私は挑戦することで成長していきたいと考えます。

 

時の流れには逆らえません。

でも、来年、10年先、100年先に私たちの声が届くように。

 

何かにしがみついてでも、何あを残さなければ何も生まれない。

 

今この時、この人たちと、この想いを共有する。

 

ちいさな町工場の挑戦はまだまだ続きます。

 

以下、スピーチさせていただいた内容をブログ用にアップさせていただきます。

是非おみください。

 

*******************************************************

 

弊社、株式会社笏本縫製は、「魔法使い」との異名を持つほど高い技術を持ち、底抜けにお人好しな私の祖母が立ち上げた創業半世紀の小さな縫製工場です。

 

普段は誰もが知っているようなブランドのネクタイを下請けとしてお仕立てしています。

 

ですが激変していく環境の中で、私はこのような想いを抱くようになりました。

 

環境を作り、価値を高め、もっと魅力を届けていきたい。

 

この願いを込めて立ち上げたのが、

先程検索していただいた、ネクタイブランドSHAKUNONEです。

 

私自身が、圧倒的個性やセンスを持っているわけではありません。

だからこそ、地道にお客様の声に応えながら作るネクタイには、シンプルな中にも存在感を演出するこだわりと、語りたくなるような魅力を込めています。

国産絹織物を使用し、ハンドメイドで大切に仕立てたネクタイは、しなやかな結び心地と品格を感じることができます。

 

「静かな迫力を感じる」

それがSHAKUNONEのブランドコンセプトです。

 

とはいえ最初は、田舎の小さな工場から送り出すブランドが本当に世の中に認めていただけるのかと、自分自身不安だらけでしたし、上手くいくわけがないと馬鹿にもされました。

 

ですが、地道な挑戦から生み出したネクタイは思わぬ反響を生んだんです。

 

プロモーションの一環として行った「クラウドファンディング」では、

2回の挑戦で、合計300万円近くの支持を全国からいただきました。

それをキッカケにメディアでも紹介もされ、

ブランド発足から3年で有名百貨店での販売のチャンスも頂きました。

そこでは、このような声をたくさんいただきました。

結果的に、国内外の名だたる有名なブランドを抑えて、無名だったはずのSHAKUNONEが、

ブランド別売上で、1位になったんです。

海外のお客様にも多く手に取って頂けるようになりました。

 

無我夢中で生み出したブランドではありましたが、

こうして、自分たちの仕事は伝えることができるんだと実感できた時には、

祖母から母へ、そして私へと繋いできた想いが実ったような喜びを感じました。

 

こうして挑戦をしていますが、まだまだ小さなブランドです。

失敗も多いですし、正直怖いことだらけです。

ですが仲間に支えられて、今の私は存在しています。

 

 

 

ネクタイが苦手な方も居ると思いますが、

初めてネクタイを結んだ時に感じた、

『大人になったような感覚』や『背筋が伸びるような気持ち』は原点であり本質だと思っています。

 

着用の義務から解放されたからこそ、結ぶ時は特別なモノをしてほしい。

 

私たちは常にお客様の声を聞きます。

そして、静かに、男を魅力的に印象付ける最高のパートナーになります。

 

皆様がネクタイを選ぶ際には、是非SHAKUNONEをお選び頂き、

語り部として発信していただけますと幸いです。

 

小さな工場からでも全国に、また世界に向けて発信できるということを証明することが、

今まで支えてくださった方々へ、またこれから関わってくださるすべての方への恩返しだと信じて挑戦を続けていきます。

以上

 

是非SNSフォローなどもよろしくお願いします。

/* ループ開始 */
 

日本橋三越本店 本館2F ネクタイサロンで展開中のSHAKUNONE’。

自分でも驚きですが、すごく支持を頂いており感謝です。

 

昨日(11/6)は大雨で通るお客様が少なかった印象でしたが、今日は降水確率も低いようなのでまたお客様へのご提案をさせて頂きます。

 

売り場全体で比べると、もちろん物量はひと握りのものです。

知名度も低い。

個性溢れるデザインかと言われればそんなことはない。

では、何故お客様はSHAKUNONE’を選んでくださるのか。

それは分析研究が必要になりますが、お客様から頂いている声をご紹介させて頂きます。

 

「ちょっと話したくなるようなブランドだ」

50代会社員

 

「深い。色気がある。」

40代自営業

 

「他とは違う感じがするのに合わせやすそうで気に入った」

30代会社員

 

「こだわりが感じられるから贈り物にしたい」30代会社員(女性)

 

 

様々な商品がありますが、ブランドコンセプトは「静かな迫力を感じられるネクタイ」です。

決して、個性的だったり派手だったりというものではありませんが、お客様の痒いところに手が届くような商品作りが伝わってきている証拠なのかもしれません。

お客様が何に触れて、何に興味を示して、といるのか。

もう少しこうして欲しい、こうありたい、

を直接感じていくことが商品の魅力に繋がっているのだと思います。

とはいえ、人の縁と同じで商品との出会いもご縁です。

大切な1本に出会えるかもしれません。

お時間ございます方は、是非一度日本橋三越本店へ御来店頂き、SHAKUNONE’に触れてみてください。

日本橋三越本店Webサイト

https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi.html

 

 

/* ループ開始 */
 

ネクタイの着用時期は11月という会社も多いかと思いますが、
その着用時期と同時期になります、10/30~11/13の期間で、日本橋三越本店 2FンクタイサロンでSHAKUNONEを展開させていただきます。

日本橋三越webサイト→https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi.html
今回は、根強い支持を頂いている《SHAKUNONEロゴシリーズ》と、日本庭園にインスピレーションを受けて作った表面に凹凸のある《庭園》をはじめ、静かな迫力を演出するネクタイをご用意させていただいております。

 

数と期間には限りがございますので、是非日本橋三越本店にお越しくださいませ。

 

 

ブランドマネージャーの笏本達宏も11/5の夜から11/13の最終日まで店頭に伺わせていただきます。

 

 

ネクタイを結ばなくても良い時代になりました。

言葉づかいで言えば、ネクタイは『敬語』みたいなものです。

必要ない場合には着けなくてもいいですし、必要な時には着けるべくモノなんです。

 

捉え方は人それぞれあるかと思いますが、

ネクタイが好きですか?と問うと、苦手な方もいらっしゃるでしょう。

 

ですが、ネクタイをしている姿としていない姿、どちらがカッコイイですか?

と問うと、多くの方がネクタイをしている姿がカッコイイと答えます。

 

難しい問題ではありません。

 

魅力的に自分を演出するべき時、またしたいときに選ばれるモノとして、
スーツスタイルに華を添えるネクタイとして、ご紹介させていただきます。

 

遠方でご来店いただけない方、またお時間の都合の合わない方は、
オンラインショップでも展開をさせていただきております。

よろしければ合わせてご愛顧よろしくお願い致します。

オンラインショップはコチラ→https://shakunone.thebase.in/

 

 

/* ループ開始 */
2018年10月18日
 

文字通り、工場発ブランドだと言っていいでしょう。

メーカーやブランドが生産を委託している工場(ファクトリー)が、自らが商品をオリジナル商品開発・販売をするブランドがファクトリーブランドです。

 

企画や販売のやプロデュースの能力は必須になりますが、モノづくりの能力としては非常に高いのが特徴です。

 

一般的には、中間業者を通さない直販価格でコスパが良いとされることも特徴と言えるでしょう。

 

 

さて、ファクトリーブランドが世の中に出てきたのは、ここ数年が際立って多いように感じます。

 

アパレル業界に長く居る人の一部からは、

「工場側(川上)の人間が前に(川下)に出てくるんじゃなくて、今までの業務を突き詰めてやっていけよ」

と言われることもあるようです。

 

今まで工場を《使ってやっていた》というスタンスで考えていた人からすれば、
調子に乗るんじゃないぞ!という感情なのでしょうか。

 

近年でファクトリーブランドが多く出てきた背景には、簡単に3つの理由があると思います。

 

①情報発信の自由

HPを持っているコトなんて当たり前。またInstagram、Twitter、FacebookなどのSNSを使えば、自由に発信していくことができます。

今まで商品を作ったり、販売をしたくてもできなかったのが、オンラインショップだったりSNSを活用することで可能になりました。

上手く発信するとか、売れるというのは別の問題ですが。

②工場の独立化欲求

一般的に下請け工場は表舞台とは縁遠い存在で、さらに発注側に様々な面で影響を受けることが多く、不自由なモノづくりをしているケースが多いのではないかと思います。③にもかかってきますが、ファストファッションの台頭や、海外生産へのシフトを含めた国内生産の環境の変化に対して、工場はとても不利で弱い立場に立ってしまいがちです。

侵されることの無い、独立した柱を立てたいと考えるのは不思議なことではないかと思います。

③利益率、仕事量の減少

先に書いた②のように、不利な立場に立たされがちな工場は、年々上がってくるコストに対応するべく効率化を常に図っています。
ですが、モノの流れは変わってきていて、今までは年間通してあった物量も減少しています。
それでも加工単価は上がることを知らず、利益が確保できなくなってきています。

年間生産数量に対して決定していた加工に対する費用も、仕事量が減ってしまえば上げざるを得ません。が上がらない。
負の連鎖から脱出を図って、直接顧客に販売する方法を選ぶ、

そういった工場がファクトリーブランドとして立ち上げる、というパターンもあるでしょう。

 

すべてのファクトリーブランドに当てはまるパターンかは定かではないですが、

簡単に言えばこんな所じゃないでしょうか。

 

 

さて、《工場は工場でいろよ》といった声をあげられる方が存在することは既に書きましたが、

そういったことを言われる方は、工場に対して十分な仕事と利益を与えることができるのでしょうか。
また、できているのでしょうか?

 

年間の仕事は必ず確保するから、専属工場としてやってほしい。
年間生産数は〇〇万本出すから加工費を〇〇くらいで検討してほしい。

 

といったことを言われていた工場もたくさんあると思いますし、それもつい数年前までのことです。

 

今は状況が一変しています。

 

そんな環境の中で、川上の職人を抱える工場に対して、今までを維持しろということほどナンセンスなことは無いように思います。

 

あくまでこれは、工場目線からの内容で書いていますので、立場が違って不快に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
これが現実です。

 

なんとなくやっているようなファクトリーブランドも存在するでしょう。

お互い様の部分もあると思いますが、

少なくとも、他人が他人を縛るような仕事や付き合いは、バランスが悪くなるんじゃないでしょうか。

 

 

どんな理由にせよ、想いをもって始めたファクトリーブランドも険しい道を歩いていかなければなりません。

 

その一つが販路。

モノを作ったはいいがどこで売るのか、誰に売るのか、どうやって売るのか。

確かに、web販売やSNSでの発信で行動を起こすことが可能になったとはいえ、ただやっているだけではもちろん売れることはありません。

ブランドを作っただけでは、また商品を作っただけでは意味が無いのです。

 

それに躓いてブランドを辞めるくらいなら、それこそ片手間に初めてみるくらいならやるなと言われても言い返せないとは思います

 

 

私も工場で仕事をしながら2015年にブランドを作りました。

 

それこそ最初は上手くいかなかったですし、今も模索中なことに変わりはありません。

 

立ち上げから3年を超え、なんとかお客様にも支持を頂けるようになってきましたが、辞めたいと思ったことは何度もありました。

 

今やっている苦労はいつまで続くのか不安になることは多々あります。

しかし、考え方次第で、今やっているのは【苦労】ではなく【努力】なんだと思えば、まだまだやっていけそうな気がします。

 

継続して挑戦する工場はみんな成功してくれたらいいなと願っていますし、そんな仲間がたくさん集まればもっと力が発揮できると思えてなりません。

 

/* ループ開始 */
 

本日紹介するのは、店頭販売でも一番人気になっている、SHAKUNONEロゴ柄の淡紺です。


ロゴ柄のコンセプトは「深みのある二段階」

一般的に柄物のネクタイは配色をします。

例えばDOT柄であれば紺色に白と赤のDOTという感じですかね。

せっかく柄を入れるんだから、無地っぽくならないように色を足すんです。

ですが、SHAKUNONEロゴシリーズは配色をしていません。

柄物でありながら、土台となる色とロゴ色を同系色で仕上げていますので、遠目で見たら一見無地に見えます。

ところが、ご挨拶や名刺交換などができるくらいになると、相手から柄が見えるようになってきます。

「派手さではなく、静かに迫力を演出できるようなネクタイがほしい」
そんなお客様からの声がこのネクタイを完成させました。

柄のはっきりしたネクタイももちろん素晴らしいです。

そんな中でも、シンプルかつ深さを求められているお客様にマッチするようなネクタイを送り出したいという想いを形にしたのがこのネクタイなんです。

/* ループ開始 */
2018年10月12日
 

ネクタイをしなくてもいい職業や、ネクタイをする必要のない場面では、無理にネクタイをする必要はないと思います。

仕事上、私たちがお仕立てしたネクタイをたくさん買って頂くことは嬉しいことではありますが、不必要な場面で無理に着用していただきたいとは思っていません。

ましてや、クールビズ反対運動に加わろうとも思っていません。

 

ただ、身に着けたいときに選ばれるブランドでありたいなと思っているだけです。

 

有名なライセンスブランドでもなければ、人気ランキングやまとめサイトに載っているようなネクタイブランドではありません。

広告を打っているわけでも、衣装提供しているわけでもありません。

常設販売店も多くありません。

 

今は、静かな迫力を感じられるこだわりのネクタイブランドとして、小さな火を灯しながら成長しています。

 

/* ループ開始 */
 

たくさんのイベントに回らせていただきながら、たくさんの人に出会って多くのことを考えさせられているこの頃です。

 

台風ので電車ストップなどもおこって大変だった阪急メンズ東京での展開も終了し、
新橋でのイベントも本日最終日です。

10/16までは、そごう神戸7階紳士服フロアで展開させていただきておりますので、お近くの方は是非お越しくださいませ。

 

 

さて、よく聞くのですが、メイドインジャパン!メイドインジャパン!とよく言っていますが、
そもそも、メイドインジャパンの魅力って何なのだろうと、改めて考えています。

 

販売に立って私が商品説明をしている時に、別のお客様が会場にお越しくださり、店舗スタッフのおばちゃまが対応してくださっていました。

凄く笑顔も素敵で好感度のもてる方で、お客様にも丁寧な説明をしてくださっているのですが、

第三者がSHAKUNONEのネクタイの商品説明をしてくださっているのを聞いて違和感を覚えました。

 

・「メイドインジャパンで高品質な商品ですよ」

・「職人の手づくりですよ」

・「そこに居るのが作り手の笏本さんです」

 

ありがとうございます。

 

 

ブランドや商品コンセプト、こんな方にお勧めしてほしい、と事前にお伝えさせていただいてはいたのですが、

メイドインジャパンの括りになると上記の説明の一辺倒になってしまいがちでした。

 

・メイドインジャパンの魅力=高品質、、、だけなの?

確かに、丁寧なモノづくりや高い品質は自信を持っていいと思うし、嘘ではない。
ですが、高品質プッシュは如何なものなのだろうか。

仮にも百貨店で販売されている1本¥10000のネクタイが低品質なわけがなくないか?

もっと、商品やブランドのコンセプト部分を説明した方がお客様には伝わるものがあるのではないでしょうか。

 

 

・職人の手づくりなんですよ、、、だから何だ?

職人の手づくりです。と言葉を終わらせてしまうのはなぜだ?
何のために職人の手づくりをしているのか、手作りだからどう違うのかを説明するべきだろうと思う。

 

・職人はあの人です!!は迷惑になっていないだろうか?

個人的には作り手の話を聞いたりするのは嫌いではないし、むしろ好きな方です。
販売する為の一つの手段として言ってくださっているのでしょうし、お客様も興味を持ってくださっている時はほんとありがたい。

しかし私自身は、実演をしている時以外は、あまり作り手本人であると言わないようにしています。(言った方が売れるのかもしれませんが、、、)

作り手であるからこそ、商品をまず見てほしいと思うんです。

 

その商品を魅力的に感じて頂き、購入を決めてくださった方には、「私たちがお仕立てした商品を選んでくださりありがとうございます」と伝えます。

「えええええーーー」となるとこつらも嬉し恥ずかしになるのですが。

先に伝えてしまうと、「買わなきゃいけない感」「断りにくい感」「なんとも言えない感」を抱いてしまわれる方もいらっしゃるのではないかと思いますし、商品に対して素直な意見もいただけない可能性が高いと思うからです。

 

接客が不満だったと思っているから言っているのではなくて、そうした説明や意識から気づけたように、一般の販売員の方でもあまり深くは説明できないということです。

 

商品知識をべらべらと話すことが良いわけではないと思いますが、いい勉強になりました。

 

メイドインジャパンは高品質だ、良いものは売れる!というものでもありません。

 

私が思うメイドインジャパンは

そこに関わる「ヒト」「感性」「環境」だと思うのです。

 

日本だからこその、ヒトの繋がりや、育った環境、育まれた感性から生み出されるものがメイドインジャパンであり、高品質だということはその結果なんです。

 

伝えるべきは高品質じゃなくてもっと違うことなんじゃないかな。

 

/* ループ開始 */
 

 

初出展となる阪急メンズ東京での展開も3日が経ちました。

一般の方に加え、プロの方(っぽいも含む)もたくさん訪れるお店です。

一期一会で出逢うお客さまには真っ直ぐ素直にご説明させていただき、沢山ある中からSHAKUNONE’をお選び頂いています。

ディスプレイも少しでも見やすいように、イメージが伝わるようにその都度変えながら展開をしています。

さて、お客さまと会話をする中で

ネクタイが大好きなお客様と出会いました。

ネクタイ談義に鼻を咲かせる中お客さまが、

「ネクタイしたらダメみたいな風潮は嫌なんだよね。しない自由があるならする自由もあっていいだろ。」

とおっしゃいました。

 

着用が当たり前の時代から、しないことが許される時代へと移り変わって行く中で、私も含めお客さまもクールビス反対といった意見ではなく、「したいとき、着用するべきときはする」シンプルにそれで良いのではないか?

 

という考えです。

 

自分はしたいけど、会社的に禁止・・・という風潮は嫌だ。

そうおっしゃっておられました。

 

もちろん立場上では、ご購入頂き着用して頂けることはとても嬉しいことです。そう言って頂けることも励みになります。

しないことの自由を否定したり、クールビス反対運動的なことをしてみても何も変わらないとは思います。

ですが、着用の自由はあっていいのではないかとおっしゃられるお客さまのお言葉には納得をさせられました。

 

ネクタイは意味が無い、という方もおられるかもしれませんが、

 

ネクタイを着用しているorネクタイを着用していない

 

は、どちらがカッコイイか?

と問うと、してる方がカッコイイという方が非常に多いです。

そういうことなんです。

結構シンプルな話で、イヤリングやネックレスもする人はするししない人はしない。

 

より自身を魅力的に演出するために身につけるものがアクセサリーであって、ネクタイもそういうものなんだと思います。

 

しない事の否定ではなく、、、

することの自由を大切に考えてみることも必要なんではないかと、学ばされました。

 

世の中にたくさんのネクタイがある中で、

「人がつくって、人に届けていること」

機械的にシステム的に流れ作業になってしまうとどうしても忘れられがちなことを再確認しながら、また学びを続けていけるように店頭に立ち続けます。

 

それが1つの想いを繋げていくことなんだと信じているから。

 

明日明後日は休日でお客さまも多くご来店されることと思います。

天候も心配ですが、誠心誠意お伝えできるよう心がけて接客させていただきます。