blog ブログ

 

私は岡山県津山市で小さなネクタイ工場の三代目として働いています。

普段は誰もが知っている有名なブランドのネクタイなどを仕立てる仕事をしています。

それと同時に2015年に立ち上げた自社ネクタイブランド【SHAKUNONE(シャクノネ)】を展開しています。

 

と言えば聞こえは良いかもしれませんが、実際は「誰も知らない田舎の小さな下請け工場」です。

しかも、課題や問題だらけでいつ潰れてもおかしくない工場だったんです。

抱えていた課題はこういったものでした。

従来の商習慣の中では、製品が作られてお客様の手に届くまでには多くの中間業者の方々が関わっています。
もちろんこういった中で構築されてきたものもあると思いますし、大切な機能を果たしている場合もあることでしょう。

しかし、この商習慣の中で我々が抱えていた具体的な問題点がありました。

・典型的受注依存体質
・顧客(消費者)との関係性が構築されず孤立状態
・圧倒的パワーバランスによる言いなり体質

そのことにより、「お金」も「仕事」も第三者にコントロールされてしまっており、どんどんえいえいは苦しくなっていったのです。

これは誰のせいでもなく、そういった状況を作り出してしまっていた自らにあるのです。

小さな会社で、潰れたって世の中に大きな影響があるような会社ではないでしょう。
そもそも誰も知らない会社が人知れず無くなったところで世間的には全く問題はありません。

ただ、私にとっては違います。

祖母が創業し、母が守ってきた会社であり、私が育ってきた背景にある『原点』でもあるのです。

・積み上げてきた確かな技術
・信じて毎日ついてきてくれるスタッフ
・毎日聞いてきたミシンやアイロン蒸気の音

その、すべてが私にとってはたいせつな宝物です。そして未来に繋いでいきたいものなんです。

だからこそ現状を打開する為に2つのことを行いました。

1つ目がブランディング。

自社の技術と経験、さらにお客様の声を活かしながら具体的な商品企画を行いブランドを作りました。

2つ目がクラウドファンディング。

※クラウドファンディングとは。 ←(クラウドファンディングプラットフォームCAMPFIRE参照)

ブランドもただ作っただけでは意味がありません。
「知られていないうち」「評価されていないうち」は『存在していないことと同じ』です。

作り上げたブランドを発信しつつ真価を問う意味も込めて挑戦しました。

この挑戦を始めるときには、そのどちらも、

・田舎からそんな事ができるわけがない。
・通用するわけがない

と、厳しいお言葉をもらったり、時には馬鹿にされることさえありました。

しかし、今挑戦をしていないことは決して『現状維持』ではありません。
そんなカタチであれ挑戦していないことは『その瞬間から衰退がはじまる』ことだと強く思っていました。

だからこそ、トライ&エラーを繰り返し、時には叱られながらも挑み続けました。

結果、2017年2018年と2度のクラウドファンディングを行い、たくさんの方に支えられて大きな成果を上げることができたのです。

 

①2017年実施プロジェクト ②2018年実施プロジェクト

※2019年7月時点で、この2つのプロジェクトは『ネクタイ』に関するクラウドファンディングプロジェクトで、目標達成額、日本1位と2位の実績となっています。

この挑戦をキッカケに、大手有名百貨店からの問い合わせも入るようになり、販路開拓にも繋がりました。

そしてさらに、デザイン性やクオリティ、ストーリー性などが総合的に高い評価を得たことで、

      

2019~2020にかけて、業界最大手とのブランドコラボレーションで全国展開を予定しています。

この挑戦と小さな成果の積み重ねで気づいたことがあります。

成果が出ていなかったのは魅力がなかったからではなく、
挑戦をしていなかったからだと言うことです。

日本にある会社のうち有名な大企業はほんの一握りで、90%以上が名前すら知られていない小規模事業者です。

その中で、私と同じような悩みや課題を持っている人たちはたくさんいらっしゃるでしょう。

多くの方が『自分は弱者だ』と嘆いているかもしれません。
ですが、決してこの世は『弱肉強食』ではありません。
この世は『適者生存』です。

自分の個性や魅力を最大限に高めて状況や環境に適応していくことこそが大切です。

大企業は大きな車です。
急カーブを曲がったり、細い道に入ったりは得意ではありません。

その点、小規模事業者は軽四です。いや、自転車かもしれません。

その時その状況に応じていけば良いのです。

だからこそ、明日でも明後日でもなく、『今』真剣に考えて、挑戦する覚悟が必要です。

たぶん、失敗することもあるでしょう。

正直、私も人より失敗が多い人間の一人です。

ただ、それは挑戦しているからこその失敗です。挑戦をしていない人には失敗も成功もありません。
だから失敗を恥ずかしがらずに怖がらずにやってみてほしいと願っています。

 

こうして書いてはいますが、前述したような私たちの課題がすべて解決したわけではありません。

今ぶつかっている壁や、従わないといけない環境はまだまだあります。

しかし、そうしたものもこの先乗り越えて、誰かの筋書きではなくて、自分で描いた物語の先にある結果にこだわっていきたいと思っています。

そのモノガタリの中にあるのがSHAKUNONE(しゃくのね)であり、このブランドを通して私たちは、①魅力的なモノヅクリ②価値創造③情報発信をして、自社や地域をアップデートしていきたいと思っています。

是非ネクタイブランドSHAKUNONE(シャクノネ)を知っていただき、自分の特別な一本に、そして大切な人へのプレゼントとして、当ブランドをお選びください。

少しでも多くの方にこういった会社やブランドがあることを知っていただきたい。
これは私たちの会社だけではなく、こういった会社が世の中にはたくさんあるのだということを知っていただきたいです。

時代は変わります。

人も変わります。

価値観も変わっていきます。

それでも変わらない原点や原体験を大切にしていけるような挑戦をしていきたい。

そう思っています。



大切な人を想うことからすべては始まります。

自分の特別な一本に。
大切な人へのプレゼントとしてもお選びください。

オンラインショップはコチラを御覧ください。
↓↓↓↓↓

Yahoo店   BASE店   Instagram フォローいただけますと幸いです。

 

 

 

ネクタイの着用時期は11月という会社も多いかと思いますが、
その着用時期と同時期になります、10/30~11/13の期間で、日本橋三越本店 2FンクタイサロンでSHAKUNONEを展開させていただきます。

日本橋三越webサイト→https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi.html
今回は、根強い支持を頂いている《SHAKUNONEロゴシリーズ》と、日本庭園にインスピレーションを受けて作った表面に凹凸のある《庭園》をはじめ、静かな迫力を演出するネクタイをご用意させていただいております。

 

数と期間には限りがございますので、是非日本橋三越本店にお越しくださいませ。

 

 

ブランドマネージャーの笏本達宏も11/5の夜から11/13の最終日まで店頭に伺わせていただきます。

 

 

ネクタイを結ばなくても良い時代になりました。

言葉づかいで言えば、ネクタイは『敬語』みたいなものです。

必要ない場合には着けなくてもいいですし、必要な時には着けるべくモノなんです。

 

捉え方は人それぞれあるかと思いますが、

ネクタイが好きですか?と問うと、苦手な方もいらっしゃるでしょう。

 

ですが、ネクタイをしている姿としていない姿、どちらがカッコイイですか?

と問うと、多くの方がネクタイをしている姿がカッコイイと答えます。

 

難しい問題ではありません。

 

魅力的に自分を演出するべき時、またしたいときに選ばれるモノとして、
スーツスタイルに華を添えるネクタイとして、ご紹介させていただきます。

 

遠方でご来店いただけない方、またお時間の都合の合わない方は、
オンラインショップでも展開をさせていただきております。

よろしければ合わせてご愛顧よろしくお願い致します。

オンラインショップはコチラ→https://shakunone.thebase.in/

 

 

 

ネクタイブランドと言っても数多くのブランドがあり、商品数も豊富にあります。

無難なものから個性的なものまでバリエーションも様々です。

 

たくさんある中の一つのブランドに弊社のブランドSHAKUNONEはあります。
商品展開は大手のブランドのように多くはないですが、丁寧な仕立てと雑味の無いデザインは高い評価を頂き、ブランド立ち上げから数年で都市部の有名店からの出展依頼なども来るなど、伸びているブランドになることが出来ました。

私たちは素材をカタチにする職人です。
レストランで言うところの‘シェフ‘です。

ただトレンドだけを追いかけるブランドではない、変わらず、そのままの魅力を引き立てるブランドでありたいと思っています。

料理を作るシェフと同じように《素材》《仕立て》のこだわりを考えて、そこに《エッセンス》を加えてネクタイを仕上げていきます。

 

ここでいう《エッセンス》というのは【お客様のリアルな思考、声】です。

 

どんなネクタイメーカーさんも基本は店頭に立つことはありません。

商品を送り出していく際に、使用してくださるユーザーの皆様の試行を置き去りにしたネクタイを作り続けることに意味は無いと思い、職人自らが店頭に立ちお客様の声をお聞きしています。

お仕立てした商品を店頭に並べて、店舗販売員さんに販売を任せっきりにしてしまうとどうしても間接的になってしまう為リアルな声は聞こえてこないのです。

 

非効率なことかもしれません。

ですが、皆様の声の一つ一つがブランドを創っていきます。

たくさんの人が関われば関わるほどフィルターがかかっていきます。
それを少しでも無くして自分自身で感じていきたい。

非効率が生む価値を商品に直接的に反映させていくことができることが、
SHAKUNONEの最大の特徴です。

 

昔とは違い着用の義務から解放されて自由になったネクタイは、
「仕事だから」という理由ではなく「自身の魅力を引き立てるオシャレ」として意思を持って身に着けるアクセサリーとなりました。

自身のこだわりを持って「ネクタイを締める」ということは、新しい価値を生み「差別化」をすることができます。

 

今まで繊維製品であるネクタイはアパレルのカテゴリーとして考えられてきました。
それが間違っていたというわけではありません。

スーツにシャツにネクタイに・・・

トータルリリースをしているブランドは一つのコンセプトに基づいてテイストを合わせた商品を提供していくことが普通です。
ですが、頭の先から足の先まで統一ブランドで染めている人は意外と少なくて、
ファッション誌などを見ても、

スーツは〇〇、
シャツは〇〇、
靴は〇〇、
ネクタイは〇〇、といったように、ブランド統一ではなく、テイスト合わせたスタイリングになっています。

 

とりわけ、ビジネスにおける服装は相手へ敬意を表し、信頼感を与える為のものという面があるため、圧倒的個性というのは表現しないものが多いです。

セットアップのスーツは上下のブランドは揃っていますが、
ネクタイやシャツまで同ブランドというケースはまれなように思います。

そういった意味で、比較的当たり前のようにネクタイは単独としてブランド価値を保っていると言っても良いのかもしれません。

時代は移り変わって、着用の義務から解放されたネクタイは、新しい価値を生み出そうとしています。

アパレルのカテゴリーから抜け出し、感覚としてはジュエリーに近い感じかもしれません。

身に着ける方は身に着けますし、不必要な方は使用しません。

自信を魅力的に演出するためのアイテムとして位置づけられるのであれば、そういった一面があることを知っていても良いのではないでしょうか。

 

もしかすると、ネクタイは紳士服洋品店ではなく、ジュエリーショップで販売するような日が来るかもしれません。
というより、それに挑戦していくことも悪くないと自分自身が思っています。

 

たくさんのブランドがある中で、私たちは圧倒的個性ではなく、生のエッセンスを加えこだわりと深みを生み出しながら、どんなテイストにも染まることのできる普遍的なネクタイブランドとして成長していきたいと思っています。

 

 

ネクタイ工場で日々ネクタイを作る日本一若いネクタイ職人、笏本です。

ネクタイの良し悪しやスペック差は一見するとわからないものです。

サイズの差さえあるものの、基本形状は変わりません。

それは作っている職人である我々が一番よくわかっています。
技術的には専門のノウハウが必要なのですが、構造自体はシンプルなものだと言えます。

ですが、シンプルな構造だからこそ、手を抜いてしまうと商品に直接影響するようなことにもなりかねないので、妥協は許されません。

そんな中で、ネクタイの作り方には何種類かあるのですが、
大きく2種類あります・

・オーソドックススタイル
・セッテピエゲ

 

まずオーソドックススタイルは、一般的に皆さんがよく目にするネクタイの仕様です。
説明不問級のTHEネクタイです。

↓↓

次にセッテピエゲです。
別名。セブンホールド、七つ折りとも呼ばれるネクタイです。

生地をたくさん使い、一枚の生地を折りたたみ作る、最もクラシックな作り方だと言われています。

↓↓↓

 

基本は裏側の見た目と内部構造の違いです。

高級でクラシックな作り方であるセッテピエゲは長年、通好み、高価格帯商品としてラインナップされてきました。ネクタイ発祥の原点に近い、柔らかな質感と風格は他のネクタイとは違う魅力があります。

魅力的な商品である一方、風合い重視の商品であるため、形状の安定性などが損なわれることと、通常の倍以上の生地を使用することでの販売価格が高くなってしまうというという点において、嗜好品としてのネクタイになっていたように思います。

そこで本題である、emon仕様とは何かというお話です。

私の立ち上げたネクタイブランドSHAKUNONE‘が世界で初めて作ったネクタイの製法です。

写真をご覧いただければお分かりになると思いますが、左がemon仕様のネクタイです。

 

emon仕様とは、裏側をまるで着物の襟合わせのように作ることから、衣紋という言葉から来ています。
洋文化から発症したネクタイに和のテイストを含んだネクタイです。

裏側をずらしただけではないのか?という声もあるでしょうが、その効果は大きなものがあります。

通常ネクタイは平面で捉えられがちです。機械的に作った商品はペタンコで、いかにも平面構造です。
ですので、ある程度の厚みがあるネクタイの方が品があるように見えるのです。

私が仕立てるネクタイはオーソドックスな商品でもソフトプレス製法で生地の柔らかさや質感を残すように作っていますが、emon仕様はさらに生地を使い、ネクタイの顔になる部分に一番生地の厚みがくるように作っています。

そのことにより、通常よりも立体感が生まれ、ネクタイとシャツの接しているエッジ部分に影ができます。
よりフワリとした質感に仕上がり、高級感と特別感と、品を演出します。

手作業での柔らかな質感を残しつつ、芯をきっちり使用することで形状の安定、セッテピエゲにとも少し違う風合いを醸し出す和テイストの製法になります。

今まで、当たり前で、これしかないと思われていたネクタイの製法に新しい価値を提供できるのではないかと思っています。

実際、クラウドファンディング、実際の店頭販売などでは、多くのお客様に感動していただき、共感をいただいています。

ネクタイを作る職人として、当然ネクタイを提供していますが、私が提供したいのは、そのネクタイを通して結び手である方がより魅力的になることです。

ただ、決まり事だからネクタイをする。
なんとなくネクタイをする。と言うことではなく、結び手をより魅力的に、華やかに演出するパートナーとして居続けたいと思っているのです。

 

私たちの送り出すブランドは大切な人への大切なプレゼントに、そして、男性が自分絵のギフトとして選んでいただけるようなネクタイをお仕立てしています。

是非一度、商品もご覧になってみてください。

Yahoo店   BASE店

フォローいただけますと幸いです。

Instagram フォローいただけますと幸いです。

 

現在、モノづくりとして行われているものは、
コストを追及したモノづくりで、実際市場に流通しているものは似たり寄ったりの者が多いことを感じませんか?
かといって、奇抜なものが実績に直結するようなものでもないのが現実でしょう。
そんな中、どうやって商品に差をつけるのか。

最近はこんなものがあります。
【ファクトリーブランド】

文字の通り「工場」=「ファクトリー」
工場もしくはメーカーが直接発信するモノづくりがブランド化したもの、という意味です。

服、バッグ、アクセサリーのように一般的なファッションアイテムの多くが、ブランドが決定したデザインを、自社工場で製造するかもしくは他社の工場に依頼して製造したものです。
自社工場を持っていて、企画から製造までの一連の流れを自社で行うことが出来る場合もありますし、特殊な素材や高度な技術を要する一部の製品は専門技術を持った工場に依頼するという場合もあります。

通常は他のブランドが企画したアイテムの製造を請け負い、生産納品します。
対ブランドでビジネス展開する工場やメーカーは、原料調達の太いパイプ、素材の扱い方に関する知見、縫製をはじめとする製造品質の高さという点でプロフェッショナルです。
そうした工場(ファクトリー)が自ら商品を企画し、自社の強みである製造技術を活かしてものづくりを行うことで発信されるブランドが、「ファクトリーブランド」と呼ばれているのです。

たとえば誰もが知っているブランドからの依頼を受けて製品づくりを行っている工場やメーカーが作った製品はブランドネームこそ違えど、素材や品質はもちろん一流です。
そういった点で、比較的手に取りやすい適正な価格で高品質な製品が展開されているというのがファクトリーブランドの一つの特徴ですが、コストパフォーマンスという点だけでなく、長い間有名ブランドとのやり取りで形成された「作り手」としての信頼感や、技術力の高さという、メーカーならではの物語がファクトリーブランドのアイデンティティと言えます。

【ファクトリーブランド取り扱いによるメリット】
・物ただの「物」ではなく、「者」「モノ」が加わりストーリー性を持った商品となり
差別化をすることができる。
・高品質を掲げられ、その裏付けとされる物語も築き上げることが可能。
・ストーリー性を持った商品を扱うことによって、お客様の口コミも期待できる(語りたくなる商品)
・シンプルスタンダードな商品にも付加価値を与えられる(流行に流されず、長く愛用したいなど)
・こだわりの商品を取り扱っているというイメージ付もでき、全体のイメージアップにも繋がる
・信頼のおける製造工場に制作依頼をすることにより、そのブランド製を高めるといった逆パターン展開の可能性身開ける
・お客様にとってコスパの良い商品だという印象

【課題】
① 他商品との差別化
② 認知度
③ デザイン企画
④ 販路開拓
【対策】
① ブランド背景を前面に出した、物語(ブランドストーリー)の打ち出し
② 販売店との協力、メディアとの連携、イベントの開催
③ 機や、デザイナーとの連携、シャツやジャケットなどとの連携を図るなど(トータルコーディネート)
④ メーカー、バイヤー、販売店との連携

【「物」「者」「モノ」】

物=商品
者=人(消費者、作り手)
モノ=モノガタリ(ストーリー、形には表せないもの)

購入し使用するのが人なら、作るのも人なり
機械的に製造された商品ではないことを全面的に打ち出すことにより、商品の付加価値を生み出し、他商品とは差別化した商品が打ち出せる。
【単体仕事ではなく連携仕事】
良いモノを世に送り出すためには、工場やメーカーが良いモノづくりを続けていくこと
できる仕組みを作らなければなりません。
良い環境、良い経済があれば、良い商品を作りだすことができます。

また、個々の活動だけではやれないことも多々あるのではないかと考えます。
餅は餅屋。
それぞれの長所を最大限に活かし、連携して営業することによって、納得と信頼を得るこ
が出来るのではないかと考えます。

本当に提案したいもの、それが可能なのかどうなのか。

たとえば、

「それはちょっとわからないので、確認してみますねー」

などのワンクッションが商談中に出てくることが軽減されるでしょう。

正確な結論を出せるレスポンスが良い営業にもつながる可能性はあるかと思います。

また、打ち出し方の提案も効果的かもしれません。
例えば、
・女性が贈りたくなるモノ
・女性がつけてほしいモノ
・こだわりの紺
・暖色系カーニバル
・フレッシュシリーズ
・大人の一本

だだいつも同じように作っているだけだと面白くないですし、今後他との差別化を図っていかなければ、不安も募りますし、未来は開けないかと思います。

 

私たちの送り出すブランドは大切な人への大切なプレゼントに、そして、男性が自分絵のギフトとして選んでいただけるようなネクタイをお仕立てしています。

是非一度、商品もご覧になってみてください。

Yahoo店   BASE店

フォローいただけますと幸いです。

Instagram フォローいただけますと幸いです。