最近、日本国内での製造商品のフォーカスが当てられることが多くなってきました。
そこで言われているコトは、日本ならではの品質とか素材。
ですが、【品質重視】と言うことで、そこまで響くのか?ということには疑問を抱きます。
国産製品の大部分が、そこそこいい値段で販売されています。
その価格の設定方法のシステムにも疑問を感じてしましますが。
その、そこそこいい値段で販売されている商品の品質がイマイチだ。
なんてことがあっていいのでしょうか?
我々からすれば、品質が良いコトなんて当たり前なのです。
良いものだったら売れる。支持される。
というのは神話みたいなもので、何の根拠もないものなのではないでしょうか?
ブランドを作り押し出しているのは《品質》ではなく《世界観》ではないでしょうか?
モノづくりの品質や産地推しだけで成り立つなら、今頃、産地や工場の敷地はビルの集合地帯です。
実際はそうではありません。
良いモノは信頼されて実績もついてくる。
それは安易な希望的観測であり、まったく的を得ていない。
我々が関わっているネクタイで例えてみましょう。
産地の生地を使用し、製作期間に膨大な時間を費やして、最高品質の商品を作った。
そのデザインは、TV業界ではキラキラモザイクで処理されるような汚物であった。
という商品がユーザーから支持されるだろうか?
面白半分で手にする人は一定数存在するかもしれないが、決してそれは恒久的なものではありません。
やはり、世界観を打ち出し、《なんとなく良い》を引き出し伝えることがブランドの役割なのではないでしょうか。
こだわりの部分をピックアップしたり、良さを伝えることと共に、言葉や文字では表しにくい《なんとなく》こそ最強であると思っています。
たかがネクタイ、されどネクタイ。
男性を魅力的に演出する一つのアクセサリーとして、独自の世界観を届けています。