【ご家庭でのお手入れ方法|ネクタイシルクのリボンシュシュ】
【ご家庭でのお手入れ方法|ネクタイシルクのリボンシュシュ】
①お洗濯表示を確認する
SHAKUNONEの製品の洗濯表示をご確認ください。
②ぬるま湯×中性洗剤でやさしく
30℃以下のぬるま湯に、シルク対応の中性洗剤を少し。繊維を傷めないよう、“押し洗い”か“振り洗い”がおすすめです。絶対に、もみ洗いやこすり洗いはしないでください。
③しっかりすすぐ
泡が出なくなるまで、ぬるま湯を何度か替えて丁寧にすすぎましょう。洗剤が残ると黄ばみや生地の劣化の原因になります。
④タオルで水気を吸い取る
やわらかいタオルで包んで、水分をやさしく吸い取ってください。
⑤低温&当て布でアイロン仕上げ
どうしてもシワが気になる場合は、110~130℃の低温に設定し、当て布を忘れずに当ててください。ただし、シュシュは中にゴムを使用しておりますので、高温で当てすぎないよう注意をしてください。
⑥陰干し&平干しが基本
濡れたまま吊るすと、自重で変形してしまいます。タオルやネットの上で、形を整えて陰干ししてください。
【シミや汚れへの対処法】
①気づいたらすぐに対応を
特にネクタイやシュシュは、気づかぬうちに汚れがついていることも。早めに対処すれば、落とせる可能性は高くなります。
②こすらない。優しく吸い取る
白い布かペーパータオルで、外から内側に向けてポンポンと。広げたり擦ったりすると、かえってシミが広がります。
③目立たない場所で洗剤テスト
色落ちや生地の変化がないか、小さな場所でテストを。乾くまで待ってから、本格的にシミ抜きを行いましょう。
④水性の汚れには中性洗剤を
少量の中性洗剤を冷水で薄めて、布か綿棒でやさしく叩いて落とします。つけ置きはNG。素早く、やさしく、が鉄則です。
⑤酢やレモン水も選択肢
油汚れやインクには、水と1:1で混ぜた白酢やレモン汁を使ってみてください。その後はしっかりと冷水ですすぎましょう。
⑥最後は自然乾燥
乾燥機はNG。熱に弱いシルクは、縮んだり風合いが損なわれます。タオルの上などで、自然の風に任せて乾かしましょう。
【私たちが伝えたいこと】
シルクは、時代を越えて愛される素材です。
けれど、それは“やさしさ”という名の手間をかけてこそ。
SHAKUNONEでは、仕立ての美しさだけでなく、その先にある「長く大切に使ってもらえること」を願っています。
どうぞ、あなたの手で、あなたの時間の中で、育てるようにシルクを慈しんでください。