blog ブログ

2018年12月7日
 

私は漫画が大好きです。

妻も漫画好きです。

 

文庫本はあまり読まず、どちらかというと「絵」がある方が好きなんです。
(情景が絵で表現されているのでわかりやすい)

 

最近はレンタルや電子書籍なども多いようですが、紙媒体として発行されるものを読む方が好きですね。

理由は、本棚に並べている時の「今日は何を読もうかな?」というワクワク感と、揃えているなという充実感。

これは、何にも代えがたい自己満足です。

 

また、「めくる」という作業も嫌いではありません。

確かに、電子書籍の「スワイプ」を使えば便利極まりないと思いますし、場所も取らないからスペースの効率化にもなるでしょう。

ですが、面倒な作業でも、1ページ1ページ「めくる」作業が『本』の醍醐味だと言えるのではないでしょうか。

 

さて、私は小さな町工場の3代目として生きています。

期待もいただいているのかもしれませんが、押し潰されそうな不安の中で生活をしています。
まだまだ誰かに何かを与えられるような経営は出来ていませんが・・・

 

こうありたい!こういうチームとして会社を作っていきたい!ということを感じさせてくれた漫画を3つご紹介させていただきたいと思います。

※かなり個人的な感想が入るのでご容赦ください。
※ネタバレにはならないように注意します。
※昭和62年生まれの31歳現在で書いているブログなので最新作ではないこともありますのでご容赦ください。

 

・その1

『弱虫ペダル』

週刊少年チャンピオンで連載中のロードバイクを使用した自転車競技を題材にした高校部活物語です。

熱血感もあるのですが、個性あふれるチームメイトや嫌いになりきれないライバルチームの人間模様や、各選手の成長や抱えているストーリー性が心を打ちます。

その中でも主人公「小野田坂道」は自分にもまた社員にも通じるモノがあるのではないかと思っています。

・ポイント 【得意分野を活かして活躍する】
社長もスタッフも得意なこともあれば苦手なこともあります。スタッフより社長の方がすべてにおいて優れているということはまずもってないですし、あったとしても稀なケースでしょう。
個々がレース中に役割をもって、得意分野を活かしてチームを前に前進させる。
その中で仲間を信じて、託して、預けて、全力で1番を取りに行く姿には心を打たれます。

社長は決定権や資金面に関して力を持っていて、トップです。

そんなことは無いと言ってみても、どこかにワンマン気質を持っていることは当然のことなのだと思っています。
弱虫ペダルは持てる力を最大限に活かして、1つの共通する目標に対して突っ走る様子が描かれた、素晴らしい作品だと感じます。涙無くして読めない作品ですよ。

 

・その2

『家庭教師ヒットマンREBORN!』

2012年に既に完結している作品ですが、週刊少年ジャンプで掲載されていたバトル系漫画です。
最初の数巻はギャグっぽいテイストですから、う~ん・・・ という感じは否めませんが、挫けずに読み進めていけば、7巻くらいからバトル系に一気に変わってきます。

・ポイント

オールフォアワン・ワンフォアオールがすごくわかる。
少年系漫画は結構このテイストで書かれることは多いかと思いますが、これは組織間闘争を含めた主人公と仲間たちの成長や支えてくれる人たちの想いが伝わる名作だと思います。

主人公はダメダメ中学生の少年。マフィアの血筋ということから、意に反して10代目のボスとしてまつり上げられつつ、ユニークな仲間と、ユニークな敵キャラとの戦いを繰り広げます。

ダメダメな感じな主人公ですが、10代目のボスとして信じて仲間支え続ける⇒最後はボスがフィニッシュブロー!!

結構あるあるな流れで、わかりきった結末なんですが心打たれてしまうのは私だけでしょうか。

一人を信じてそれに応える、みんなの為に敵いもしないような相手にぶつかっていっていきつつ、成長をしていく。

この様は会社組織に置き換えた時に通じるものがあるのではないかと思うのです。

 

 

・その3

『ワンピース』

週刊少年ジャンプで連載中の誰でも知っている国民的漫画ではないでしょうか。

めちゃくちゃ簡単に説明したら、

海賊王を夢見る主人公とその仲間たちが冒険をしていく夢と冒険の物語です。

一味の人数だけ見れば10人そこそこで、登場する海賊団の中では極小の海賊団です。

大海賊団とかになると人数すらわかりません。

そんな小さな海賊団が大海原に出て戦いながら成長し夢を叶えるのがワンピースです。

・ポイント

麦わら海賊団は、小さいながらにも個々に戦う力と能力があり、それぞれに意思を持って戦っいます。

そして、強敵がひしめく海に出て堂々と戦っています。

その生きざまに共感共鳴する周りが自然と仲間になり後押しをして、敵うわけもないような敵に立ち向かっていきます。

たかが10人ほどの小さな海賊団が躍進していく。

まさに、中小零細企業が世の中という大海原に出て荒波の中戦う姿に似ていませんか?

 

主人公を含めた仲間たちすべてに戦う理由があって、夢や目標を持ち、生き様や行動に共鳴する第三者だったはずの仲間を巻き込んでいく。

そしてその仲間たちを絶対に裏切らない。

大海原に出てみると、右も左もわからない、どっちに進んでいいかわからない。

だから、素直に頼って手助けしてもらわなければ前には進んでいけません。

そして戦い成長し新たな物語に突入していく。

 

会社も同じなんじゃないでしょうか。

たしかに私たちはビヨーンと伸びたり体から火が出たりはしませんが、それぞれに得意分野があって、想いがあって・・・
そんな仲間が集まっているのが会社です。

大きな障害や、敵いもしない相手もいるかもしれませんが、仲間を信じて堂々と戦い、成長していく様はまるで中小零細企業そのものだと私は感じています。

 

現実世界には目を背けたくなるようなことも、立ち向かいたくないような人も、どうにもできないような問題もたくさんあります。

現実逃避をしてほしいとか、逃げたいとかではなく、心動かされるような事が描かれているものとして、ビジョンが見えるビジネス書として、読んでみるのもいいですよ。

 

 

小さな町工場の職人の書いた内容ですし、たくさんの方に共感していただけるかはわかりませんが、わかると言ってくださる方もきっといるんじゃないかと思います。

 

オススメ漫画とか、読むべき物なんかあれば是非教えてください。

 

ネクタイを作りながら、読ませていただきます(笑

 

よろしければこんな漫画好きな私の作ったネクタイをご覧いただければ幸いです。

※漫画に影響された人間ですが、漫画っぽいようなネクタイではなくて、何処に出しても恥ずかしくないネクタイをお仕立てさせていただいています。

私たちの送り出すブランドは大切な人への大切なプレゼントに、そして、男性が自分絵のギフトとして選んでいただけるようなネクタイをお仕立てしています。

是非一度、商品もご覧になってみてください。

Yahoo店   BASE店

フォローいただけますと幸いです。

Instagram フォローいただけますと幸いです。

 

 

 

 

2018年5月12日
 

ネクタイに関わって、自社ブランド生産/OEM生産とやっておりますが、

 

有名なレディースブランドからの依頼で、女性の身に着けるネクタイを製作させていただきました。

 

 

実際の商品は当然公開は控えさせていただきますが、

 

女性目線からの発送で、我々は通常目にすることの無い商品サンプルのオンパレードで、頭もかなり煮えました。

 

 

ですが、展示会前に何とか商品を完成させられて、発送を終えました。。

 

 

 

ネクタイは暑苦しい不要の産物のように扱われることもありますが、女性目線からするとオシャレなアクセサリーなんだなと改めて思いました。

 

 

来週から、代官山の展示会場で新ブランド立ち上げのパーティーがあるようです。

 

 

行くことは出来ませんが、成功を祈りつつ、新たな可能性を見ていきたいと思います。

 

2018年2月14日
 

人は見た目が100% というドラマもありましたが、
人の印象を決定する上で、「見た目」「外見」というのは、とても大切なものになります。

そうです。
結局人は「外見」で他人を判断するのです。
100%とは言わないまでも、多くは外見から入り、所作や、言葉使いなどで判断していきます。
無意識に行っていることが多いのではないかと思いますが、思い返してみれば、思い当たる節は必ずあるはずです。

お付き合いも長く、深く知り合っている関係性であれば、多少の許容はあるにしても、
「清潔感」や「誠実さ」などは、服装や髪型、立ち居振る舞いなどで判断されることが大半です。

すごくカッコイイ服装をしているのに、ヤンキーみたいな歩き方をしているとか、
せっかく良いスーツとかを着ているのに、ズボンがシワシワとか、ネクタイがヨレヨレとか。

モッタイナイ。

内面を考慮したとしても、外見とは非常に大切なんです。

キチッとするところはキチッと。

例えば、ズボンの折り目はキチッとシワなく付けておく。
ダボダボではなくサイズ感を意識した着こなしをしている、など、要所を締めることでカッコ良さは際立つものです。

2018年2月14日
 

モノを作っている職人や現場や工場は公に出たがらない。

それを囲っているメーカーも生産現場を公開したがらない。

 

ある意味お互いの要望はマッチングしているように思えます。

昔は、1.2社の発注先との取引だけで飯が食えていて、自分たちをさらけ出さなくても安泰だった時代があるんだと思います。

正直、私はそんな時代は知りませんが。

 

 

生産工場を独占的に使いたい側は当然生産現場まで公開するようなことをしません。
もし、公開して他からの発注が入って、ましてそれが条件的に自社よりも良かったなんてことになれば、不利益被りますからね。

そんなこんなで工場側も表に出ない黒子に徹してきたのが、日本の工場の現実かと思うのです。

工場も、まあ飯食うのに困ってないし現状のままでいいや。と安易に考えすぎだったのではないでしょうか。

しかし、現代のアパレル不況、情勢の変化で、現実を見た時に、低単価、仕事量の減少、職人の高齢化、後継者問題、多くの問題に直面している工場が非常に多い。

じゃあ、何かしようと言ってみても、何をしていいのかわからない。
とりあえず、利益率の高い自社ブランドなり、ファクトリーブランドなり作って販売してみようとやってはみるが、販路も無ければ、やり方もわからない。

「カタチヅクル」という点においてはその道のプロなのに、今まで当たり前にやってきたことなのに、
一歩外界に出ると、眩しすぎて死んでしまうモグラのよう。

ずっと地下で過ごしてきたから地上に出た時にビックリして何にもできないようなものです。

今はなんでもネットで検索する時代です。

私自身、何かあれば検索します。
逆に、ネット検索をしてwebサイトが出てこないようなお店には、不信感さえ覚えることがあります。

 

サイトも持ってなければ、包み隠されることも多い。

そりゃ、世間から見たら存在してないことと同義ではないですか?

 

 

包み隠される工場は外界との接触がなくて、不条理が当たり前になっていく。

 

上記した内容は、数年前までの私たちの現状です。

外に出て、多くの人と関わって、アドバイスをもらって、その中でwebサイトも作り、こうしてブログも書くようになりました。

 

ネクタイのファクトリーブランドとして、最初は作ってみただけ。
だから1年目は何も変わり映えしない一年でした。

何処でどんな話をしても、反応は冷たいし、だから何?くらいの反応です。

結局、自分たちでもどうしたら良いのかわからないから、なんとなくやっていただけだったんですよね。

そこでwebサイトも作って、とにかくネット上に存在する場所を作ってみました。

すると、少なからずリサーチの着地点ができ、問い合わせなどもチラホラ出てき始めて、信頼度も上がってきました。

分業制で成り立ってきた現在のアパレル産業のシステムの中で、身動きを取ることは、思いのほかしんどいです。

自由に作れることが理想ですが、体感している現実は、不自由なものです。

市場が必要としているモノを、メーカーや小売でさえよくわかってないし、生産現場にいる職人や技術者たちは前述したように、モグラ状態。

本当に必要とされるモノを理解しようとすることすらしていない。

まずその方法すらわかってない。

いつ崩壊してもおかしくない状態だと思うんですよね。

若い世代も育ってない。
今までの当たり前から脱却するつもりもない。
そもそもそんなことすら考える頭がない。

やれやれ。

機密情報があるわけでもあるまいし、何を隠れているんだい?
一生飯食わせて養ってやるよって覚悟もないのに、そんなに束縛する必要あるのかい?

昔と今を比べたって、昔と今は違うんだから、今を生きないと、過去に戻ることは出来ないでございますよ。

だから、逃げ恥風に言うと、こざかしいコトをやっているのかもしれませんが、私のやっていることが当たり前くらいになって、多くの仲間ができるコトを信じています。

 

 

 

 

2018年2月13日
 

スーツを選ぶ際に、既製品の中で選ぶと、結構妥協する部分が出てくることは時々あります。

というか、ほとんどどこかを妥協してしまいます。

私自身はスーツはパターンオーダーで作ることが多いのですが、先日久々に既製のスーツを買いました。

 

私自身、昔から剣道をしていたことと、多少の体重増加により、一般的な同身長の男性に比べて肩回りとヒップががっちりしています。

ぽっちゃりではなく、がっちりです。

おかげさまで、既製品のスーツだと、サイズ感に違和感を感じてしまうことがあり、基本はオーダーで作ります。

そこまでしなくてもと思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、生地やデザインよりも、スーツに関してはサイズ感が最も重要だと私は思っています。

肩回りや、デカしり・・・ヒップに合わせると、どうしてもワンサイズ上がってしい、着用時の楽さはあるのですが、着せられている感がハンパ無くなります。

高いスーツやブランドもののスーツでなくとも、サイズ感さえ合わせていれば間違いないです。
その上で、デザインや生地を選ぶべきでしょう。

中学校1年生の男子生徒にそんな傾向はあります。

買ったばかりお新品の学ラン。

成長するし、ちょっと大きめの学生服を買おうかとかって着てみたけど、着せられてる感ハンパなし。
入学写真あるあるではないでしょうか?

成長期が終わった後に買うであろうスーツでサイズ感に妥協は無用です。

と言いながら、既製品を買った私。

目的がはっきりしていたこともあったのですが、着た時のフィット感が楽なものではなく、少々小さい感じでもピタっとしたものが欲しかったのです。

 

スタッフの方とお話しさせていただくのもとても勉強になるので、結構話し込みながら、スーツを見ていると、

AB5というサイズで、色もデザインもドンピシャのモノが見つかりました。

スタッフのお兄さんは、185㎝の長身で細身で足も長い。
スタイル採用かと思うほどカッコイイ。
親身に話してくれるし、結構ド直球で返してくれる、良いスタッフさんでした。

(以下、私→私、ス→スタッフのお兄さん)
私「このサイズだと若干プリケツが目立ちすぎませんかね?」

ス「若干そうですね。お客様の場合オーダーとかの方が理想のサイズ感は出せると思いますが。」

私「でも、このデザインが気に入ったんですよね。」

ス「でも、私も結構プリケツですよ、ピッタリ着るように作ってあるので。」

私「でもワンサイズ大きい方がいいですかね?」

ス「いや、スーツは絶対サイズ感です、着せられている感よりは、着てやってる感の方が大切です。
だから高いブランドとか、高級な生地とかじゃなくても、まずサイズ感ですよ絶対。」

私「わかった。じゃあこれにするわ!!」

と、AB6ではなく、AB5を選択。

試着して、若干体に吸い付くようなピタッと感は納得済で、そこそこの価格だったが購入。

久々に購入した既製のスーツでした。

スーツは体の大部分を占める大きなアイテムです、
サイズ感は大切にしたい。

たまたまかもしれませんが、既製スーツを販売して、とにかく高い単価の商品ばかり押し付けてくるスタッフが多いお店に比べてとても好感が持てた印象もしたし満足でした。

 

 

靴にもサイズがありますよね。
シャツにもサイズがある。

 

ネクタイのサイズを気にしたことのある方は比較的少ないのではないでしょうか?

 

まずはネクタイの幅。

細い5.5cm~6.5cmくらいの幅をナロータイと呼びます。
それより幅広で、7.0cm~10.0cmくらいまでありますが、9.0~10.0くらいまでいくと、かなり幅広です。

ネクタイ幅の選び方として、スーツの襟幅(ラペル幅)に合わせるのが良いと言われています。

とはいっても、見た目のバランスが良いものを選ぶのが良いです、

細身なのに幅広をするとか、大柄なのにナローを着用するとかのアンバランスが起きなければ大丈夫です。

次に長さです。

某サイトで、身長マイナス10センチと書いてあるものがありますが、それだと結構長くなる印象です。

結び方で大きく左右されることもあるので一概に言えないのが長さです。

大体ですが、140cm~145cmくらいが一般的ですが、あくまで参考値です。

 

SHAKUNONEでは、多くを8.0cmで作成しています。
シルエットも、セミボトルという緩やかなお仕立てをしています。

日本人の体形に沿いつつ、Vゾーンに印象を残せるようになっています。

基本、アンバランスなものより、寄り添ったサイズ感を意識することが大事なんです、