2017年に行ったクラウドファンディングのプロジェクトページの最後にこんなことを書いていた。
最後にお願いです。
華やかに見えるアパレル業界ですが、作り手は常に影の存在で、日の目を見ることは滅多にありません。
世に流通している商品は、ただの“モノ”としてしか認識されていない現状があります。 ネクタイに限らず言えることですが、今のままでは、国内の職人は少なくなり、いずれ技術と共に消えてしまいます。
私たちは小さな存在で、小さな力しかありません。
しかし、ここで行動を起こさなければ何も変わりません。私の想いが伝わると信じて挑戦致します。
クールビズでネクタイを結ぶ機会が減った今だからこそ、ネクタイ本来の意味や価値と向き合うことが大切なのではないかと思います。
是非皆様にお力添えをいただき、私たちを次のステップへと押し上げていただけますよう、よろしくお願い致します。
今でも小さな力ですし、変えられてないコトはたくさんあります。
ですが、昨年のCFを行ったときに、皆様にお力添えを頂き《次のステップ》へと押し上げていただきました。
嘘のような本当の話。
クラウドファンディングのプロジェクトページを見て、阪急メンズ大阪から突然連絡があり取り組みが決まりました。
普通そんなことないですが、やってみるものだなと改めて思いましたし、
支えていただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そんな不安は多々ありました。
それでも、行動を起こし、皆様の後押しもあって、今は有名店などでの販売や、オンラインショップでの展開なども実現できています。
ちょっと都市部の店舗に出展できたからといって大したことない。
そう見えることもあると思いますし、感じる方もいらっしゃるかと思います。
ですが、実際小さな企業が、ブランドを作って、簡単に店舗で展開が出来るわけではありません。
若手のデザイナーズブランドや、これから自分の何かを作って押し出していきたい人たちが通る道は、想像以上に困難です。
1回限りのチャンスを掴むことはあるかもしれません。
それよりもそれを次に繋げていくことはさらに難しいし、成し遂げる為にはいくつもの壁があります。
ですが、チャンスがないわけではありません。
《チャンスがないから諦めよう》とそこで諦めるならそこまでです。
一人の人や、支えてくれる周りの方々の期待に応えて、誠実に約束を果たしていくこと。
そして、自分の感性や世界観を伝えていくこと。そして自身を知ってもらって信用を得てそれを積み重ねていくこと。
地道なことの積み重ねが大きな力になっていきます。
今計画中のクラウドファンディングも、大手の企業さんや、中核のメーカー問屋さん、業界のあたりまえに縛られて凝り固まった人たちには思いつきもしない、
小さな我々だからこその方法だろうと思います。
プロジェクトページも着実に出来上がってきています。
簡単に概要説明だけさせていただきますと、
今回の新商品リリースに関して、
皆様にバイヤーとして参加していただきます。
誰かが決めた一方通行の商品リリースではなく、皆様とともに共創していく仕組みを取り入れています。
世に送り出す商品を参加型で決めていきたいと思っています。
だからこそ、ネクタイオフシーズンの夏季にプロジェクトを行って、AWスタートで送り出し計画です。
詳細は改めてになりますが、開始は6月になってからになりますが、カミングスーン。